こんにちは。

 

おやこ遊育らぼ 井本です。

 

「人の話を聞く」

 

小さな子どもにとってこれはとっても難しいことです。

 

でも、この先、いろんなことを学んでいく過程で、とっても大事な要素の一つです。

 

じゃあ、今、私たち親は何ができるのか。

 

子どもの聞く力を育てる3つのポイントがこちらです。

 

 

①注意を向け続ける力をつける

②話し手や物事に興味を向けられる

③「人が話をしている時は聞く」というルールを理解する

 

 

 

1つづつ見ていきましょう。

 

①注意を向け続ける力をつけるために工夫してみよう

 

話をする相手に注意を向けられないと、聞くことは難しいです。

ですので、この土台を育むために、子どもが注意を向けやすい話し方を心がけます。

 

例えば、短く、簡潔に伝えること。

長くだらだらと話してしまうと、集中力が切れてなかなこちらを向いてもらえません。

 

 

 

②話し手や物事に興味を向けられるように工夫してみよう

 

自分が好きなもの、好きな人に対して興味を向けることができるので、そんな体験を増やします。

 

例えば、絵本の読み聞かせ。

 

聞く力がないと本の内容が頭に入ってきませんので、楽しみながら自然に聞く力を育むことができます。

 

楽しく簡単にできて、なおかつ続けやすいのでお勧めです。

 

 

 

③「人が話をしている時は聞く」というルールを伝え続けよう

 

日々会話を繰りかえしていく中で身に着けていきます。

 

会話のキャッチボールが楽しいと思えるようなかかわり方がおすすめです。

 

例えば、「お母さん、階段降りるの楽しいね」と言われたら、「そうだね、階段降りるの楽しいよね」といった風に子どもの言葉をそのまま返します。

 

すると、「あ、お母さんが私の言うことちゃんと聞いてくれてる、うれしい!もっと話そう」となります。

 

会話をするには人の話を聞くことは避けて通れないので、これを繰り返すことで自然と身についてゆくといった具合です。

 

 

 

こんな風に、日々の生活で、無理のない範囲で少しづつ「聞く力」を育てることができます。

 

「聞きなさい!」など言葉で伝えるより、親がお手本を示したり、楽しく身につく方法をとると続けやすくて良いと思います。

 

 

今回は、

 

・注意を向け続ける力

・話し手や物事に興味を向ける力

・「人が話をしている時は聞く」というルールの理解

 

を日々少しづつ、繰り返し育むことが聞く力を育てる3つのポイントですというお話でした。

 

ぜひ試してみてくださいね。

 

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

 

 

 
無料オンラインセミナーも不定期開催中♪
育児記事・月2回配信
307名の方がご登録中
「親子の笑顔が10倍増える秘密のLINE@」
ご登録はこちらです↓↓↓
 
ご登録の方へ「絵本は最大の知育!絵本が好きになる選び方」PDFをプレゼント中です。
 
     

 

 

【講師プロフィール】

おやこ遊育らぼは2019年より東京・目黒区で親子教室を開講しています。(講師の詳細右矢印井本綾ってこんな人

 

私自身、乳幼児期の様々な学びを重ねるたびこの時期のより良いかかわり方を知ることがとても重要だと痛感するとともに、それを伝えている、知る機会はまだまだ少ないと感じています。

 

オンライン講座では、乳幼児の遊びと教育を中心にご家庭の方針に寄り沿った育児方法をお伝えしています。

おうちで気軽にできるモンテッソーリ教育やたとえワンオペでも自分らしく楽しい育児をサポートします。

 

【経歴】
大学では臨床心理学を専攻
大手旅行会社に就職 その後14年勤務し退職
旅行会社勤務時はのべ7000件以上のお客さまのご相談をお受けし、解決へのお手伝いをさせていただきました。
カウンセリング力は私の強みでもあります。


好きなものは旅行(計画段階含め)・タイ料理・ディズニーランド・美味しいものやその土地の名物を食べることです。

【学び】 
・大学で臨床心理学
・プロフェッショナル講師養成講座受講終了
・日本乳幼児遊び教育協会 認定講師

・ハッピープラスモンテインストラクター

・プラスモンテ幼児教育アドバイザー
・日本モンテッソーリ 幼児教室協会講師養成講座終了

・赤ちゃん発達アドバイザー

・MIGAKUメソッド受講(運動発達学)
・ギフト式 乳幼児教育アドバイザー1級 取得
・ギフト式 100均知育インストラクター
・ギフト式 脳育ダンスインストラクター

・もう一冊の母子手帳(子育て全般トレーナー)