こんにちは。

 

井本です。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 


 

今回は、「子どもへの教え方のコツ」についてお伝えします。

 


 

 

どうやって子どもに教えたらいいの?という部分に触れていきます。

 

 

ただ、大前提として、子どもがそれを学びたい、習得したいと思っていること!

 

意欲はとてつもなく重要です。

 

 

教え方、コツがあるんです!

 

コツは4つ。

 

さっそく見ていきましょう♪

 

 

①やり方を見せる

まずお手本を見せます。

「見ててね」と声をかけやって見せます。

 

 

子どもは感覚で学ぶので、実際の動きを見せないことには始まりません。

 

ポイントが3つ

・ゆっくり丁寧にやって見せる。子どもは通常の動きの8倍遅いスピードでやっと理解できます。ですのでここが一番重要。

 

・一つの動きを取り出してやって見せる(流れですべてをやると覚えきれません)

 

・一つ一つの動きと順序を一緒に確認する

 

 

 

②やり方を見せたら、やらせてみる

たとえ教えた通りにできなかったとしても、そのままやらせます。

 

大人はいずれできる!と信じて見守ります。

 

ここで手や口をだしてしまうと、子どもの意欲がそがれてしまうので注意です。

 

 

 

③教えながら教える

上手くできていなくても、「こうでしょ、ここ違う!」など訂正や批判はしないでください。

 

最初は誰でもできません。特に子どもは何回も練習して学んでいきます。

 

繰り返しが大切です。②と通じる部分です。

 

 

 

④集中しているときは声はかけない

子どもが夢中になって取り組んでいるならば、できていてもできなくても声はかけません。

 

褒め言葉も!

 

褒めたいときや何か声をかけたい時は、子どもの集中が途切れた隙に。

 

ただ、危険な場合は除きます。

何をするにも、子どもの安全確保は最優先です。

 

 

 

具体例を挙げてみましょう。

 

 

ペットボトルのフタの開け方を教えるとき。

 

①指一本一本をフタにくっつけてつまむ様子をみせる

 

②ひねる動作をみせる

 

③やらせてみる(最初はできなくて当たり前。とりあえずやらせてみる)

 

④①と②の動作をまたやって見せる→やらせてみる

 

⑤見守る

 

おおまかにこんな感じです。

①と②は8倍くらい遅いスピードで、とにかくゆっくりを心がけます。

 

そして、乳幼児のうちは特にアイコンタクトもできれば、なお効果的です。

 

できないので、何度も練習することになりますので、大人の見守りや忍耐力が必要かなと思います。

 

 

最初のうちは、手伝いたいし、「ここ違うよ!こーして、あーして。」と言いたくなります。

 

むしろ、気が付いたら言っていることの方が多いかもしれません。

 

私も気が付いたら、言っていることあります。

 

 

見守るって本当に難しいんですよね。

 

 

子育て知識は世の中にいろいろあり、良さそうなものがたくさんあるけれど、実際に取り入れるときは本当に大変です。

 

しかし、こういった方法で学びを積み重ねることで、

子どもの意欲をそがずに、子どもが「できた!」の達成感を得ることができます。

 

そして次の学びへと広がっていきます。

 

子どもの「できた!」の笑顔はキラキラと輝いて、とても嬉しそうなんです!

 

こっちまでにやけちゃうくらいです。

 

そのくらい、子どもにとって「自分でできた」は大きな感情なんですね。

 

 

ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室でも、そういった子どもの「できた!」加えて、「やり切った!」を大切にしています。

 

目に見えない、気持ちの部分ですが、これを積み重ねることは子どもの成長にとても重要です!

 

 

詳しくは、

「生きる力を高める?!非認知能力を育てること重要性!」に書いてあります。

 

ご興味があればぜひご覧ください。

https://ameblo.jp/oyakodeasobu/entry-12484928896.html

 

 

 

皆さんも、子どもに教えてハッピーになる気持ち、一度体験してみたくなりませんか?

 

 


 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

今日もみなさんが笑顔で過ごせますように。