こんにちは。

 

日本乳幼児遊び教育協会

ぐちゃぐちゃ遊び認定講師のあやです。

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

東京目黒区でぐちゃぐちゃ遊びの親子教室を開講予定です。

 

前回は「ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室 他とはここが違う!!」についてお伝えしました。

 https://ameblo.jp/oyakodeasobu/entry-12504395549.html

 

 

今回は「子どものやりたいはチャンス!!」についてお伝えします。

 

 

突然ですが、皆さん子育てをしていてこんな経験ありませんか?

 

 

以下すべて子ども(3歳くらいまでの子ども)の行動です。

 

・テッシュを出す

・絵本をちぎる

・洋服などなんでも引っ張り出す

・自転車のペダルをまわす

・なんでも投げる、落とす

 

 

 

こんな行動を目の当たりにすると、

 

 

「また、イタズラして・・・」

「もう、何回同じことするの」

「やめてっていったのに・・・」

 

 

などなどこんな思いをされたことはないでしょうか。私はたくさんありました。

 

 

 

 

 

でも、ちょっと待ってください!!

 

 

それ、本当にイタズラなんでしょうか??

 

 

違うかもしれないんです。

 

なぜなら、

 

子どもの行動には全て意味があるから。

 

 

皆さん、敏感期って耳にされたことはありますか?

 

モンテッソーリ教育で敏感期とは、

 

ある時期に、子どもが熱中・執着するもの。能力獲得のために与えられた発達課題。

 

のことを言います。

 

 

つまり、子どもの行動は発達を遂げる為に必要なものなんです。

 

 

例えば、上記の例でいうと

 

 

0~3歳の時期は粗大運動の敏感期です。

(ほかにも敏感期が重なる時期ではありますが、そのうちの一つが粗大運動)

 

粗大運動とは、胴体や手足の筋肉の協調を必要とし、姿勢や移動などに関する全身を用いた運動のこと。

 

だから手や肩を動かす動作を全身を使って行います。投げたり、引っ張ったりもこれにあたります。

他にも、寝返り、ハイハイ、歩く、走る、ジャンプなども粗大運動です。

 

とはいっても、大人にはイタズラに見えるし、何でそんなこと何度もやるの?と思ってしまいます。

 

もし、そう感じたときは「それ本当にイタズラなのかな?」と考え、子どもの動きを観察してみてください。(危険な場合は除く)

 

そこには、ひたすら集中している何かがあるかもしれません。

 

 

 

敏感期に獲得すべき課題はその時期を逃してしまうと、のちに習得するのが大変な労力がいります。

 

だから、

 

子どもが「やりたい!」と思ったときが発達のチャンスなんです。

 

なぜなら、子どもの「やりたい!」は敏感期のサインでもあり、たくさん活動して課題をクリアし発達を遂げていくからです。

 

皆さんも、自分のお子さんが今興味を持っていること、はまっていること思い当たりませんか?

 

 

でも、イタズラかに見える行動、やってほしくないことだってありますよね。

 

 

そんな時はどうすればよいのでしょうか?

 

 

一つ解決策として、

「ほかの活動を用意する」ことです。

 

 

例えば、ごはん中に食べ物を投げてしまう時。

 

食べ物は投げてはいけないので、そこはきちんと伝えます。

そのうえで、投げだしたら食事は終わりにします。

投げてもいいおもちゃを渡し、投げたいときはこれを投げてねと伝えます。

 

ようは、やってもいい環境を用意することです。

 

ぐちゃぐちゃ遊びもその一つです。

 

image

 

破ったり、投げたり。

子どものやりたいを叶えます!

 

皆さんのお子さんは何に集中していますか?

 

 

次回は「学力は読書量で決まる!?」についてお伝えします。

 https://ameblo.jp/oyakodeasobu/entry-12506080510.html

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

今日もみなさんが笑顔で過ごせますように。