MICHAEL SCHENKER 2014/3/7 Drum Logos | オヤカタロックス

オヤカタロックス

おっさんからおやじへ
ロックなブログ

『MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK / BRIDGE THE GAP Japan Tour 2014』
マイケルシェンカー 2014/3/7 Drum Logos

先日、待望のマイケルシェンカー福岡公演に行ってきた。
チケットは去年の暮れ当たりにローソンチケットで購入し
カードで決済 あとはローソンで発券するという寸法。
いつでもどこでもローソンでチケットが手に入るのでなくさないと思い
余裕ぶっこいて取りに行かず安心しきってたが、
さすがに前日になり慌てて発券しに行ったら
なななんと見事、整理番号350番!!
チケット
ソールドアウト公演なので中に入れるのは一番最後あたり!
しまった!/(-_-)\神を近くで拝めなくなった。
頑張って近くに行くが、これ以上前に行くと迷惑行為なので
適当な場所で自分の定位置を決めライブを観ることにした。
オープニング
開始寸前のロゴス!普段自分たちのバンドで出る時は広いが
さすがに今日は狭く感じた!
『これなんだよ!DRUMのマスターが俺たちアマチュアに言ってた事!』と、
10数年前に言われた夢を思い出して初心に帰る…(;´д`)
しかし周りのオサーン率高いと自分もオッサンなのにTwitterで呟いてみた。
そうこうしていると!マイケル登場!ライブスタート!
スタート
最初は音の輪郭がつかめず何がなんだかわからなかったが
徐々にバランスが取れて、いい感じになってきました
今回はリズム隊にスコーピオンズとしては活動終了しましたが
ハーマンラレベル、フランシスブッフホルツが参加!
スコーピオンズのナンバーもガンガンやってくれましたが、
その時はマイケルはルドルフのパートに徹して
マティヤスヤプスのパートはサイドギター&キーボードのウェインフィンドレーに
任せるあたりがマイケルなりのスコーピオンズへの敬意の表れと思った。
ベース&ドラム
しかし、いざマイケルの出るところでは、唸るギター凄い表現ニューアンスを持ったトーン
他の追随を許さないギターでした。なぜ彼が神と過去に呼ばれたのか?
そして俺の中では間違いなく今だ神でした!!!
マイケルソロ
過去にも東京公演のみでも俺は極力観に行くようにしてたし
今回は鹿児島、広島まで行けばよかったと後悔している。
マイケル愛再燃だね。
エンディング
しかしアンコールはこの手のアーチストは二回あると信じてたが
一回限りだった(T_T)キャプテンネモとクライフォーザネーションやってなかったが
スコーピオンズ、UFOなどの曲数が多かったのもあって今回はお預けなんだろう!
カーテンコール
しかし休むことなくアルバムを創りツアーをするマイケルシェンカーに敬意と感謝!
どうかまた福岡にも帰ってきて欲しいね。
楽しみに待ってます。

あと誰かMSG~UFOあたり一緒にやる人募集します!!(笑)


最後までお付き合いありがとうございました。○┓ペコリ
良かったらポチっとお願いします


ペタしてね