我が家の戦績は以下の通りです。

【埼玉】
1月10日:栄東A        ◯(約100未満/6098)
1月11日:栄東東大Ⅰ  ◯(約100未満/1154)
【千葉】
1月20日:市川        ◯(特待ではない)
1月22日:渋幕        ◯(特待ではない)
【東京】
2月1日:開成             ×
2月3日:海城②         ◯
※2月1日午後巣鴨は回避。
※2月2日本郷は回避。
【神奈川】
2月4日:聖光②         ◯
※2月2日聖光①は回避。

続きまして以下に現場での様子を記載致します。

・まず埼玉戦です。

栄東Aは中堅高、栄東東大Ⅰは難関校を想定して受験しました。周知の通り、実際に順位や点数を教えて頂けるので、立ち位置を把握出来ます。

しかしそれ以上に、やはり本番のヒリヒリ感を味わうことに意義があると思います。

子供のみならず親の練習にもなりました。
平日早朝の電車の様子、前日に持ち物確認をしたのにやらかす忘れ物(我が家は腕時計でした)、実際に現場で必要だと気付かされるもの、全てが経験値となって蓄積されます。

ただ、特に大人数が受験するAで注意が必要ですが、感染症対策は必要かと。SAPIX先生達からの激励の際も、手袋は必ず着用させてました。

またわざと遅い申し込みにして、会場を栄東ではない場所にしている方もいらっしゃいました。

会場が栄東の場合、東大宮駅から徒歩15分程度。
※受験生の列が出来てだらだら歩き、信号待ちが少なくありません。本来は10分くらい。

・千葉戦です。

我が家にとっては前泊の練習になりました。

利用したのはホテルニューオータニ幕張です。
「受験生パック」が存在し、電気スタンドと加湿器が付いてきて、なんと渋幕なら学校までバスで運んでくれます(要予約)。

また朝食も朝6:00から可能なため、バイキング会場はほぼ受験生親子でいっぱいでした。

さらに試験が終わるまで部屋で待機も出来ます。
実際、12:00にチェックアウトし、荷物を車に運び、身軽な格好で会場に戻りました。

尚、イビキがうるさい旦那さんの場合は2室予約を推奨します(笑)。我が家のように...。1泊計50000円程度。

ホテルから市川会場の幕張メッセまで徒歩10分。
ホテルから渋幕まで徒歩20分。
※ただし渋幕は歩道橋渋滞のため+α。

ちなみに渋幕試験中に市川の発表になり、合格の場合は書類を取りに行くことになります。合流時間に間に合うか微妙なので、出来れば夫婦で参加した方がいいかもです。

・さてさて東京戦。

いきなりの本命です。
開成には前泊はしませんでした。
集合時刻が遅く、自宅からも比較的近かった為です。
ただ、緊急地震速報で叩き起こされ、その影響で私鉄が遅れましたから、一考の余地ありかもしれません。

2月1日午後、巣鴨の算数選抜に願書を出してましたが、息子が乗り気でなかったことから回避しています。

2月2日には本郷と聖光①に願書を出してましたが、こちらも翌日の海城に全力を注ぐ為に回避しています。

ちなみに海城は集合時間が早かったんで前泊にしました。利用したのは池袋のメトロポリタン。6:00朝食、12:00チェックアウトで好評価です。もちろん2室予約...。1泊計40000円程度。

ホテルから駅まで5-6分。
池袋駅から新大久保駅まで6-7分。
駅から海城まで徒歩7-8分。

2月3日。
この日の出来事は記事にしていますので、そちらをご参考頂きたいです。

我が家はここで1敗を喫する訳ですが、前日や当日の準備に問題があった訳ではありません。

槍が降ろうが熱が出ようが点を取る。
これを達成するだけの実力が備わっていなかったということです。

開成の敷地を出て、すぐに渋幕の残金支払いをスマホで行ったことも付け加えておきます。

・最後に神奈川戦です。

聖光も当然前泊です。
中華街のホテルも考えましたが、駅から近いことを優先し、関内のビジネスホテル「ホテルマイステイズ横浜関内」を利用しました。部屋も狭くなくて綺麗で悪くなかったです。ちなみにこちらも2室予約です。1泊計17000円程度。

まだコロナが流行り始める直前でしたので、中国人観光客が数多く泊まっていたのを思い出します。

関内駅から山手駅まで京浜東北線で4分。
駅から学校までの坂道が10分。
6:30にホテルを出て、学校には7時過ぎに到着してました。
カフェテリアで待機し、7:30に会場へ案内。
この時、携帯電話が持ち込み禁止ですので、親が預かる必要がありました。

試験会場へ送り出した後、自分は関内のホテルに戻ったんですが、9:00に海城②の発表があります。
めちゃくちゃ緊張したのを覚えています。
奥様と2人で号泣したのは別記事にある通りです。


現場での様子は以上です。

勉強内容や成績の推移については、しっかりとまとめて、また後日御報告させて頂きたいです。宜しくお願い致します。