今朝は、

親業訓練金曜日午前オンラインクラスの第6回目でした。

 

このクラスは、2月から開講しているのですが、皆さんの都合を合わせながらゆるゆると進めています。

 

ゆるゆる進行するメリットは、長い期間、親業に触れていることが出来ることです。

 

親業は、メソッドの習得を目的とした講座です。

 

日常生活の中で、

自分で効果的な方法が実践できるように、

トライ&エラーを繰り返す、生きた学びの道のり、と言うのがピッタリ!

 

講座のない時間にも、

講座で学んだ事がグルグルと頭の中に残りながら、自分なりに学びを深めていっているようでした。

 

学んだからこそ感じる、苦悩の時間があります。

 

だけど、

その、自覚すらしていなかった無意識での言動を、

意識することが、改善への第一ステップ!

 

伸びしろだらけの証拠だと思うのですよ~晴れ

 

 

クローバー

 

 

今日は、第6回目。

親子の間で起こる対立について、考える回でした。

 

対立とは、人間関係の真実の瞬間です。

 

この対立時にどう関わるかが、親子関係を良くも悪くもしていくと、ゴードン博士は説いています。

 

 

なので、

能動的な聞き方も、わたしメッセージも、

 

技能的に完璧であっても、それだけできていればいいというものでは、全くない!ということ!

 

ここが、改めて腑に落ちると、

納得感がハンパないのですよね!

 

約束を守らせたり、ルールをつくるだけでは、親も「これでいいのかな?」と疑念が湧いてしまう時があるのは、この理由からなのです。

 

ここは、皆さんウスウス気づいている「違和感」の理由が、それぞれにわかるところですね。

 

 

そもそも、

子どもの性格や気質、タイプの違いが、「親子関係の違いを招く」と考えていると、

子どもを矯正しようとか、子どもを変えようとしてしまうのですが、

 

 

そ・こ・で・な・い!

 

 

親子関係をどう捉えているかによって、かなり感触が変って来るかもしれませんが、でも、必ずどこかに当てはまる人間関係の原理原則なのです。

 

そして、

親に従っているから「良い」のではない。

 

 

従順な子どもの

依存性の高さが、もっと大きな問題が起こるかもしれない事も、ゴードン博士は説いています。

 

 

クローバー

 

 

対立は、

勝っても、負けても、どちらも不満が残ります。

 

逆に、

お互いの人格を尊重しながら本気でトコトン話し合いができると、

親密で友好な人間関係が築けます。

 

ですが、

 

ほとんどの親は、子どもが未熟でわかっていないと、正論で理詰めにして、彼らの気持ちを変えようと説得するばかりです。

 

 

それで子どもを従わせても、

子どもの心はますます離れて行ってしまいませんか?

 

 

そうはなりたくないなら、

 

真に対等な「親子間の交渉」を、

まず親がやっていこうと言いたいです。

 

 

その為に、

 

親の話しの始め方、

言葉のかけ方、

反発の受け止め方、

 

 

などなど、

 

次回は、

親業訓練講座の魂である「第3法」の具体的なやり方を、

ロールプレイを交えて体験的に学びますね。

 

 

クローバー

 

 

子どもが親に反発、反抗するのは、

親が、権力を使いまくってきたからです。

 

 

親に、第三法を使うように勧めているのは、

家庭の中での「権力闘争」を減らしていきたいからです。

 

 

勝ち負けの関係では、

どちらかが、不満を持ったままですが、それでは問題は先送りされただけ。

 

 

本当の平和のために、

対等な存在として、子どもが自律する強さを持てるように、

 

 

まずは親が権力に頼らない姿勢を示していきたいのです。

 

クローバー

 

 

今朝、

現在受講中のある受講生の方から、

 

「能動的な聞き方できました~」

 

というlineを頂きました!

 

そうそう、

やってみて、小さな成功体験を重ねることです。

 

実際に試してみた「気づき」が、生きた学びとなるのだと思います。