おかん塾の親業訓練講座には、

不登校とか五月雨登校の子どもの親だけでなく、進学校に通う親もこられます。

 

 

進学校に通っているけど、パタンとやる気がなくなり不安定という子の親も。

 

 

進学生あるあるとしては、

 

受験のプレッシャーに押し潰されて、

周りの同級生の姿に臆して、

 

身動きがとれなくなった、

学校に行きにくくなる、

勉強が手につかなくなる、

 

など。

 

他にも、

頭から布団をかぶって、部屋から出てこない、

電車に乗っても、停車駅で降りず、ずーーーっと乗りっぱなし、

 

朝、起きてこない、

 

など。

 

全て子どもからのSOSと言えるかもしれませんね。

 

なので、子どもの異変を感じて、すぐにカウンセリングや心療内科などに連絡をとられる方もおられます。

 

でも、

そっとしてあげてくださいと言われて、スンナリできるほど人間ができてないな~なんて思うこともホンネかもしれませんね。

 

 

あるいは、そっとしてるつもり。(でも子供からはうっとおしがられる)

 

 

アタマではわかっていても、

カラダがついていかない。

 

思えば思うほど、

苦しくなる

 

それ、

大人も子供も同じなのかもしれませんね。。

 

 

こんな時も、おかん塾では根本解決をめざしていきますよ。

 

「学校に行きたくない」ほどの気持ちを体験しているのは、子どもです。

 

親ではありません。

 

だからね、子どもの内的な問題だから、根本的には子どもにしか、解決できない問題なんですよね。。。

 

 

 

 

  心を大切にするという事

 

「学校に行きたくない」

 

と言われただけで、

「じゃあどうするの?今日は休む?明日は行く???」

 

などなど、親が解決しようとするケースは少なくないと思います。

 

「学校に行かないなんて、ダメよ」とぶった切ってしまう事や、ドキドキしてしまうことも。。。。

 

でも、よく聞いてくださいね。

 

「学校に行きたくない」と言っているだけですが、

「学校に行かない」とは言ってないんですよね。



例えば、
「勉強したくない」と「勉強しない」は同じでしょうか?

「学校に行きたくない」と「学校に行かない」は同じでしょうか?


少し違いますね。
わかりますか?
 
「晩ご飯 作りたくない」と「晩ご飯 つくらない」が違うのと同じです。
「仕事に行きたくない」と「仕事に行かない」も違いますね。

わたしたちも、メンドクサイ ツライ と思いながら、晩ご飯をつくったり、仕事に行く事は、ありませんか?
 
「晩ご飯 作りたくない」は「感情」で
「晩ご飯 つくらない」は「行動の意志」です

まず、ここをとらえることができると、見え方が違ってくるかもしれません。

 

 

でも、「学校に行きたくない」=「学校に行かない」に自動的にしてしまっていませんか?

 

子どもの「心」に注目していると、この「思い込み」は防げるのではないかな、と思います。

 

  感情はコントロールできない

 

 
例えば、誰かに、
「カレーライスをこの世の中で一番好きになって!」
 
と言われたとして、どうしますか?
 
とても困るのではありませんか?
 
なぜなら、好きとか嫌いとかは、感情ですよね。

感情は内側から沸き起こるものであり、身体の反応です。
 
頭では操作できないのです。


でも、誰かに、
「カレーライスを『好き』だと言って!」
「カレーライスを食べて」
 
と言われたら、どうでしょうか。
 

困るかもしれませんが、でも、できなくはないかもしれません。
だって「好きと言う」「食べる」は「行動」だからです。

行動は操作できるのです。

 
 
感情は、変えられないけど
行動は、意識で変えられますよね。
 
 
そして、
自分で「イヤだけど、やるわ」
っていう事はないですか?
 

 
感情と行動をごっちゃにして考えてしまうと、
 
子どもは「やりたくない」と言っただけで、親が「やらなくていい」を結論付けてしまいます。
 
まかり通らせているのは、もしかしたら、親の方なのではありませんか?
 

 

  変えられないことをやろうとしてませんか?
 

 
親は、
子どもの「勉強したくない」「学校に行きたくない」と聞くと、ビビってしまって、
 
「勉強したくない」いう気持ちや、
「学校に行きたくない」という気持ちを何とかしようとして躍起になってしまいます。

それこそ、
逆効果の始まりです!
 

気持ち・感情は、変えられません

あきらめた方が得策です~~~

そしてね、

「勉強したくない」と言いながら「勉強する」や

「ご飯作りたくない」けど「ご飯作る」と


やりたくないけど、
自分でよく考えて、
 
誰の評価でなく、自分の価値判断でやる・やらないことを、選んだり、
どうすればできるか?を考える

自分の課題に自分で考え、
自分を律し、コントロールしていく力。
これが、自己規律、自己コントロールです!

親業が一押しなのは、ここを育てることを、狙っていくからなんですよね~♪


毎日、楽しく家事ができないのと同じ。
ご飯作りたくない日もあります。
でも、いいじゃありませんか!

だって、
とりあえずは飢えてないのだから~~~~~~~






自己規律心を育てるためには、
ココロが自由であることが大切だと、親業のゴードン博士は言われています。


自由であるから、色んなことを考えられて、
自分で納得して、選ぶことができます。

そして、子どもの成長を促進するのが、「親からありのままに受容されている」と実感をもって思う事です。

大丈夫。
子どもはみんな、良くなりたいと思っているから

だから、自分でよ~~く考えることが大切なんですね。

親が問題を先取りしていると、自分で考えて納得することができません。

ここが腑に落ちると、
子育てはガラリと変わりますよ


おかん塾のホームページはこちらです
10/14(土)対面・集中・4回クラス開講します