●子育ての理想と実際の生活のギャップを融合させながら自分のコトバへ落とし込みます

 

 

image

 

親業訓練講座で、高校生のお母さんと接していると、

スマホ

進級、受験のために勉強しない

 

この問題が必ずと言っていいほど出てきます。

 

 

皆さん、むっちゃ気になるようです。

 

勉強を、どうやったら息子に真剣にさせるかことができるか?

 

この話題だけで、延々、3~4時間はヨユーで語り続けることができそうです(笑)

 

 

それぞれの方に、それなりの背景がありますから、奥深い問題になりますあせるあせるあせる

 

勉強を無理やりさせる、ということが、どれだけ子どもの心の成長に逆効果であるか?

 

理屈の上ではわかっていても、

どうすることもできずに悶々とするのだと思います。

 

イライラ・モヤモヤを持てあまして、泣きたくなる時があるのも、偽らざる現状で。。。。

 

はい(←体験者としての「はい」)

 

まあね、

今までのやり方と違うやり方ですからね。

 

慣れ親しんっだ思考のクセは、なかなか手ごわいかもしれません。

 

でも、悶々としてしまうのは、実はやり方がズレてる場合があると思うし、

そもそも「親の覚悟」が甘い(笑)こともあるだろうし、

そもそも、それほど「期待」していないし、、、

 

なんていうことがあるかもしれません。

 

ココは、本当に慎重に見極めていくところなので一概には言えませんが、

 

すぐに、戻ってしまいそうになるから、

まずは、ブレナイ指針を落とし込みながら、新しい方向へ

軌道修正がおすすめです!

 

権力主義でない方法で、

子どもの自己規律を育てるように促すためには、親子の信頼関係の構築が必須条件です。

 

子どもの心を育てるためには、

小手先のテクニックではその場しのぎです。

 

いつまで持つか。。。。

 

それでは信頼関係は成り立ちません。

 

心を尽くして心でぶつかることです。

 

 

親が勝つか?子どもが勝つかの勝ち負けの関係をやめて

親子の信頼関係を基盤にした、問題解決の方法があります。

 

 

親の力でゴリ押ししないで、

子どもの心に響く関わり合いを目指したいとホンキで思うならば、

やり方を正しく学ぶのが圧倒的に近道だと思います。

 

 

今はたくさんの価値観が混在する中での子育てだからこそ、

大切なコトや親の価値観、関わり方が問われますからね。

 

 

だからこそ、

スマホ問題や勉強問題の根本解決をめざして、

子どもの健全な精神ややる気、思いやり、責任感が育つような、

子育てにチェンジしたいです。

 

子どもの自己規律心・自己コントロール力を育てることこそ、本当の目指すべき親の役割だと思う。

 

そのためには、

大切な子どもに伝えたいことがある時、

子どもの立場から、親の権力を行使していない、と感じるコトバを、親が使うことが前提

 

それは、「親からの信頼されている!」と子どもが感じるコトバです。

 

これからの時代を生き抜くための、

子どもの主体性を育むために、大切なコト

 

「親から信頼されている」と心から感じるから、

子どもはありのままの自分で自信が持てるようになるし、親の信頼に応える人になりたいと、自分から頑張ろうと思えるようになるのです。

 

 

能動的な聞き方も、わたしメッセージも、第3法も、すべては、親からの信頼を伝えるためのもの。

 

「あなたのことを信頼している」と子どもに伝える親でいたい人には、とにかく使えるツールです!!

 

 

クローバー

 

受講生の方からだいぶ以前に頂いてたメール!

親の成長の過程がわかるかな。

シェアさせてくださいね。

 

 (前略)

 

ウチはゲーム機(switch)を『受験終わるまで預かって』と宣言して、「やっと受験勉強のスイッチが入ったのね」と喜んだのも束の間、Wii Uを延々している状態でした。

 

彼の問題だからと見守ってはいますが、なるべく何もしないこと、が彼のあるがままを受け入れることになるということを肝に命じて暮らしています。
 

そうすることにより、自分の中に彼を信じる気持ちが出てきたことにびっくりしました。
 

また彼も『勉強が解る楽しさが分かってきた』と発言したり(次の瞬間ゲーム休憩をする彼ですが)自分の好きな歌を教えてくれたり、嬉しい時が増えました。

心の底からわかっていなくても、親業の型に当てはめて行動してみる、すると自分の中から変わること実感できました

ありがとうございます。

 

 

こちらこそ、いつもありがとうございます!

 

親業のスキルを心して実践しようとする中で、自然に気持ちの変化が起こってきた事を、実感されたんですね~!!

 

何度も何度も、親業の考え方を頭に叩き込まれていましたからね。

 

親業を120%信頼して徹底して実践された方は、ミラクルを体験する

 

私は、そう確信します。

 

そして、その後も嬉しい結果に繋がっていかれたようですねラブ

 

 

クローバー

 

 

親って、

本当に子ども自身の成長を願っているし、子どもの問題を邪魔する気なんて、サラサラないんですよね~

 

だけど、

目の前にぐうたらしてる姿を見せつけられると、もう、どうしていいのかわからなくなるようです。

 

理性なんて、ぶっ飛んでしまいますよね。

 

 

私が思う一番怪しいのは、

親が「子どもの為にもいいんじゃない?」って、自分の都合の良い考え方をして、自分の行動を正当化してしまうことがあるって言うことです。

 

 

これは、私も本当に良く経験しましたが、ここは自分の慣れ親しんだ思考の問題なのか、とっても手強いですあせるあせる

 

だからこそ、

親業の型があることで、逆効果にならない行動をとることができるのだと思う。

 

ここが一番の効果だな。

 

効果的な行動をとると、必ず反応が今までとは変わってきます。

 

すると、

親の消化しきれていなかった気持ちが後から追い付くということがあるし、

 

自分の中からもっと純粋な気持ちが湧き出る事もあります。

 

 

不安に押しつぶされそうな時は、わからなくなっている自分の本当の気持ちなのですが、

 

不安がなくなった時、

すなわち冷静になった時には、ちゃんと見極める事ができるかもしれません。

 

その時に、

自分の不安から、子どもを傷つけてしまうことが「ない」ことが、どれだけ、親として自信になるでしょうか。

 

その効果は、計り知れません!

 

子育ては、親の成長を待ってはくれません。

 

 

だからこそ、

 

日々の関わり方を後悔しなくて済む、必殺アイテムをつかって、「おうち時間」をうーんとラクに楽しくして欲しいなあ、なんて、ムッチャ真剣に思っているのですよん

 

ただし、

親業の型を子どもの行動を変えるためのテクニックとして捉えてしまうと、それはあまり効果的とは言えませんのでね。

 

子どもの行動を変えるためのテクニックではない

 

これは、もう、基本中の基本です。

 

なのですが、

基本中の基本であるけれども、生活・子育て・しつけをする中で、つい、一番忘れてしまい勝ちあせるあせるあせる

 

子育ての理想と実際の生活のギャップ

ここを融合させながら、自分の中の落とし込む

 

 

なまぜ親業ルームでは、

親業ゴードンメソッドを、あなたの日常に落とし込むために、各種講座を取り揃えたり、イベントや親睦会なども、時々行いながら

 

こういうことを、ず~~~~~っと、丁寧にやっていきたいと思っています。