子どもが成人された方に、
「子育てで一番ムズカシかったことはなんですか?」と、

聞いて回っていたことがあります。

 

その時、多くの方が
子どもとの距離のとり方”と答えていました。

わたしも同感です。

ムズカシイ。
 

 

子育ては

子どもとの「距離のとり方」これがすべてと言っても過言ではない!と思います!!!!


特に第一子は

私もとても難しく思いました・・・。


目に入って、
気になって、
あーんもう、大丈夫???
黙ってられない
ついつい、手出し、口出ししてしまう・・。

アカンアカン、やめとこ。
ほっとこ・・
知らん、あんたのことなんか・・・


わたしの場合、
第二子に対する思い入れは1/10ぐらいでした。
第三子はわたしにとって子育てのオマケのようなもの。
(←三男よ、すまぬ)


そのくらい、初めての子どもって
わたしにとっては、気になる存在でした。



なんででしょう?


当時を振り返りながら、色々考えると、
 

第一子は一緒の時間が長くて、
思い入れが強くなりすぎて、
ほとんど”一心同体”のようになっていたのだと思います。

 


子どもが転んだら、わたしのほうが痛くて見ていられない。
それで、

 

「あ~ん、もう、ダメじゃない」

 

って、怒っちゃう・・



これは、心配だから?
でも、それで子どもに怒っちゃうの?
じゃあ、心配って子どもにとって不要なの?



心配する気持ちが アカン のかなあと、
今度は、心配しないように、


そのためには、目に入らないように、
見ないようにするけど


今度は子どもをすごーーーーく 遠くにおいて、 


知らないよ~

あなたのことだからね。。

 

なんて、
心を少し冷たくして、

不感症にして。


子ども ポツン


うーん、
どうすればいいの????


そう、

くっつくか、離れるかのどちらかになってました。
 

 

ホント、不器用でしたね~

(思えば、母もこのタイプでしたね)


長男との間に、
丁度良い距離感ができたと感じたのが、
小学校5年の時でした。


親業を習って、5年目のことでした。


親業の学び

心のメガネがピカピカになるように、

そのまんまを否定しない会話を続けているうちに、

 


フッと、わかったんです。


この子はわたしが思ってるよりずっとしっかりしている。


大丈夫なんだ。

 

世界が変わって見えた瞬間。



優しい長男は何も言わなかったけど、
わたしはずっと彼を支配していたんですね。


人間関係がそれほど上手くなかった私にとって、

自分をさらけ出しながら、人として「対等な関係」を培っていくためには

必要な5年間だったのです。

 



東京の恵比寿で食べたラーメン


クローバー

 

 

親のあり方・かかわり方には、コツがあります!

子育ては技能!

落とし穴にはまらないようにするには、

人間の反応パターンを知り、「共感」と「対決」のやりとりのコツをつかむのがおススメです

親のかかわり方は子どもの心の成長に大きな影響を与えます。

愛と信頼が届くと、子どものやる気と思いやりは自然に伸びていきます。

 

メモノーベル平和賞に三年連続ノミネートされた信頼のあるゴードンメソッド

 

メモ親と子人間関係をベースにする方法なので、発達しょう害、思春期、性別は関係なく、どなたにも効果がある方法です。

 

1月11日(木)オンラインクラス開講します

 

子どもの心をすごく元気にする親のかかわり方を

自分でできるようになる講座【親業】

 

詳細はこちらです