谷間の「東博」 | やぶんひとりごつ

やぶんひとりごつ

2000年、リーマン辞めて京都へ。お寺に居候すること五年間。
その日々の事あれこれ…これまでとこれからのこと。
でも実際は現在東京在住戻りーマン。一方でリアルジャパニーズ目指します。
泣かず飛ばずの「おやぶん」日記、始まるよ!!

閑散としてますね…シラー

 今日は仕事の合間に久しぶりに「東博」を覗いて来た。
 あくまで仕事の合間だからね。
 本気では廻らないの。
 ゆっくりすると一日居てしまうので気をつけましょう!

 現在常設展のみでちょうど特別展の谷間にハマってます。

 …なので?
 館内はガッラガラ~♪
 外国人観光客ぐらいしかいないよ~ん。

 好きなものを好きなだけ(今日は次の仕事の時間まで)ゆっくりと眺めて来ました。

 国宝室は「虚空蔵菩薩像」を展示。
 落ち着いた照明。
 国宝と対面するようにソファーを置いて。
 それ以外にこの部屋には何もないのです。
 平日にいく事が出来る人なら、とても贅沢な時間を過ごす事が出来ます。

 その他、今回のもうひとつのメインは常設展示ながら特集陳列の「唐物」
 「君台観左右帳記」も参考展示されてましたね。
 バコウハン
もちろん右上矢印「馬蝗絆(ばこうはん)」は外せないです。


 これから秋の特別展は「大徳川展」なのだそうです。
 来週末は名古屋でお茶会に遠征しますが、その際に徳川美術館に行ってみると普段展示されているものがないのかも知れませんあせる東京は贅沢ですな…

 秋、いろいろなイベントが目白押しのようです。
 ボクも忙しくなります走る人あせる