こんにちは。
フルタイムワーママ&親勉インストラクターのたなかようこです。

 

親勉に興味を持った方なら、

情報収集の最初にきっと目にする、計量カップ。

 

すぐにできて、

声かけもしやすいので、「親勉ことはじめ」におすすめです!!

 

 

こどもの生活の中で繰り返す動作に取り入れられる「親勉」。
こどもは、お茶やお水を飲む機会が多いですよね♪
同じ飲むなら、計量カップの出番です!

 

 

これから親勉やってみたいな~

興味あるな~って方は

堂々と!計量カップに!お茶をつぎましょう。

 

 

「デシリットル」

大人になったら、使いませんよね・・・。

この単位で液体を売ってる商品もありません!
だから、お母さんや身近な人が声をかけない限り、

初めて授業で出現するまで、知らない可能性が高いです。

 

 

確かに、わたしも戸惑った記憶があります。 

小1ではあまり困った覚えがないのですが、
小2で液体の単位が出てきてちょっとドキッとしたのは、
デシリットルって聞いたことも見たこともなかったから。
ここらへんから、急に、なんか

「さんすう」が「算数」っぽくなって難しくなるんですよ。

 

その結果、もし苦手意識がついてしまっては
もったいない!!!!

 

 

 

こちらの写真はOXOの計量カップ。

上から見ても横から見てもどこまで注いだかわかるので

こどもでも見やすいです。

 

 

でもまあ、これで飲ませるのはちょっとね・・・って思いました。笑い泣き 

 

 

 

 

私の場合は、飲み物にはやっぱりガラスがよいな~♪と思って

葉山マーロウのビーカープリンの目盛りを使ってます。

 

 

 

こういうカップに、堂々と!油性マジックで!横に単位も書きましょう!

 

100mlの横に
1dl  0.1l 1/2カップ
 と追記します。

あーら、分数や小数点まで網羅できた。

  

これね、なんとなく見てるだけでも効果あります。

お母さんは気にせず勝手につぶやいてください。

 

で、慣れてきたら

「2デシリットル入れて。」と言ってみて?と単位を言わせてみてください。

 

間違っても「聞いてんの!?」ムキーとかとか責めないでくださいね。

親が勝手にやってるだけですから。

楽しくなくちゃ、親勉じゃないです。

 

 

OXOが大きいのは料理用なので、

油性マジックで目盛りは書いていませんが

いつもお米洗いをお手伝いしてくれる時に、
「450ml入れてね~4.5デシリットルだね~」って
単位変換しながら必ず声かけしてますよ。 

 

(”ゆる”親勉なわたし・・)

 よく見たらグラスのほうもマジック消えてるね(汗)

 また書きたそう)

 

 

ボロすぎてあせる写真はありませんが

100均で購入したプラスチックの計量カップも

風呂場で2年以上使ってます。  

 

何気なく、お湯遊びしますからね~。「ついで親勉」です。 

 

 

 

 

●マーロウのプリンカップについてもうちょっと

以前、キャラクターコラボをやってたんですよ。

最近はないのかなぁ・・。

スターウォーズの時に飛びついて買いました。

ひとつは割れて、

ひとつはそろそろ絵が剥げてきましたけれど・・・

これに、油性マジックで単位を追記してくださいね。

 

 

渋いおじさんのもあと何個か控えています。

▼葉山マーロウ 

http://www.marlowe1984.com/shop/contents?contents_id=312050

そして、このプリン、めっちゃおいしいです♪♪

 

 

●目盛り付きグラス いっぱいあるよ

でもなあ、デザインがなあ・・・と

やっぱり気になる方は~

「目盛り付きグラス」でググってみてください。

あらいっぱい。

油性マジックで、単位変換もプラスしてね★

▼目盛り付きグラス

https://www.google.co.jp/search?q=%E7%9B%AE%E7%9B%9B%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b-ab&gfe_rd=cr&ei=3u5XWf2wEseQ8QeEsK2ICQ

 

 

 

 

 

 

「これ、知っとる!」ってこどもの目がキラキラ★

あとでやっときゃよかった、って思います?

それとも「転ばぬ先の杖」やっときます?

親勉(おやべん)、楽しいですよ! 

 

 

たなかようこ 「親勉」講座のご案内

■ 親勉・体験会

1.5時間で「親勉」の楽しさを体験。
歴史人物・部首のトランプでママが遊びます♪
「親勉」体験お茶会@高松のご案内
「これならできそう!」「家でやってみたい!」
うれしい感想をいただいています。

 

■ 親勉・初級講座
大充実の1DAY講座。すぐ使える親勉メソッド5教科をまるっと!
「親勉」初級講座@高松のご案内

体験会なしでも受講できます。
忙しいワーママこそ、即効性のある初級講座からの受講をおすすめします!

 

 メールたなかようこメールマガジン
せとうち発★ママとこどもが遊んで自然にかしこく♪
 忙しいママの心をちょこっと楽にする「ココロゆるめるメール」配信中
メルマガ登録はこちら

初めて会う人に「親しみやすい」「話しやすい」といわれることが多い私。
こんな考え方もあるかもね~と身近な友人のような内容でお届けします。

もちろん登録は無料。解除も簡単です。お気軽にどうぞ。

 

【親勉の入口!】親の軸ってなに?グサッと来ます。まずは読んでみて♪
富士山親勉メソッド産みの親! 小室尚子先生のメルマガ
「 親勉365日メルマガ!1週間で勝手に勉強する子供に変わる家族のための指南書! 」