香川県のフルタイムワーママ&親勉インストラクターのたなかようこです。

突然ですが、
寝食を忘れて、没頭した経験ありますか?
 

わたしにとってのそれは「HTML」でした~~。

HTMLHyper Text Markup Langageの略。
いわゆるホームページ、サイトを構築している情報の構造を記述して、ページ間をリンクで繋いでいる言語のことです。

1998年、インターネット草創期に新卒でシステム屋に入社したわたし。
超文系からのスタートはけっこう過酷でした(笑)ガーン

 

初めて思いました。

数学もっと勉強しときゃよかったーーー!

     (高校2年で、わたくし数学ロードから降りました・・・)

 

・ロジカルな思考。
・仮説を立てて
 検証し、証明すること。

・課題にぶつかると、それを突破するひらめきだって必要!

 

「数学の公式なんて、社会に出てから使ったことないで!」

「電卓あるのに暗算いらんやろ!」

そんな意見、聞いたことありませんか・・・


でもね!役立つ!これぜんぶ!
プログラミング的思考に!

 

 

 

で、入社しょっぱなのプログラム研修で落ちこぼれて
お先真っ暗だったとき・・・・
同期が「HTML」で「ホームページ」なるものを作ってるって?
なにそれなにそれ。

メモ帳にちょこちょこっと書いて?
すぐに好きな色がつけられて?
可愛い画像も貼れるって?
ええやん!!!

プログラミングは難しいけれど、「HTML」ならわかるっ!!!
「HTML」・「WEBデザイン」という概念に出会ったわたし、
まさに寝食を忘れて没頭したことを思い出します。


すぐに独学じゃ物足りなくなって、

もっとステキなホームページを作りたくなって、

昼はシステムの仕事をして、
ボーナスつぎ込んで夜はWEB系の学校に通って、
課題と演習で数ヶ月間。ギリギリの睡眠で過ごしていました。


このころに身につけたWEBの知識のおかげで、
その後も途切れることなく好きなWEBの仕事を続けられてる
んですよね。

(WEBデザイナー~ディレクターを経て、現在は大手ECの販促企画をしています。)

そういえば、その当時
WEBのことを「勉強してる」って1回も思ったことないんです。
辛いって言う感覚もなくて。


楽しい遊び道具!
もっと極めたい遊び!
奥が深くて終わりがない!



そんな風に楽しんでいました。

 

 


↑このブログを構成するHTMLです。
 ぜ~んぶ意味があって。奥深い!
 「右クリック>ページのソースを表示」で見られます。

 


 

やっぱり、「楽しいって最強!!!」なんですよね。



もしあのタイミングでHTMLはじめ、WEBの技術に出会ってなかったら。
きっと早々に「SEは無理だわ」ってあきらめていたと思います。



その後、時代はECサイトも増えて、
アプリケーションもインストール型からWEBシステムへ移行していきます。



ということで
システム屋にもWEBデザイン方面の需要が高まってきて
プログラミングでは落ちこぼれだった人間も
会社で役に立てる機会が増えてきた
、というわけです。



できないこと、苦手なことがあっても
「楽しい!」ことを
思い切りやっていたら道が開けるんだ!
、ということを
身をもって経験していたのだな、と今になればわかります。


最終的には、この会社に7年間お世話になりました。

BtoBでなく一般向けのWEBデザインをどうしてもしたくて辞めてしまったわけですが。

今考えれば、そういう部署を立ち上げる企画書書けばよかったのに~って思います。
辞めるって選択肢しかなかったのも若さゆえか・・・・。

この会社の経験のおかげで、簡単なプログラミングは習得しているので、
来る2020年からのプログラミング必修化も家庭学習でフォローできそうです。

 


「楽しいこと、好きなこと」は
楽しく仕事する人生に直結します!

 

それに、ある種の仕事には

ベースとなる勉強・知識が必要です。

 

確かに、勉強・知識は全てではないかもしれません。


だけど、何が楽しいのか?どんなタネから芽が出るか?

それはこどもの自由!

 

 

それなら、お母さんが蒔いておけるタネや

「楽しく遊んぶように学ぶ」体験は、

多いほうがよくないですか?



遊びと勉強の境界線をとことんあいまいにしながら、
たくさんの知識のタネを蒔くことができるのが【親勉】


わたしが親勉を「いいな!」と感じたのは
こんな経験があったからかもしれないな~とふと思ったのでした。



こどもが夢中になることに出会ったとき
自分で調べ、自分で学ぶ。
楽しく学ぶ【知識のタネを】たくさん蒔こう!!!
・・・・・・・
【親勉・ちょこっと体験!】
まずは2種類のカードで体験!ママが遊んで実感♪
星「親勉」体験お茶会@高松のご案内

【忙しいママにこそおすすめ!親勉・初級講座】
1dayですぐ使える親勉メソッド5教科をまるっと!
体験会なしで初級から参加できます!
星「親勉」初級講座@高松のご案内
・・・・・・・