発達遅れの娘が楽しく幼稚園生活をおくるには | これでいいかな?1男2女の3人育児(*´꒳`*)

これでいいかな?1男2女の3人育児(*´꒳`*)

アスペ疑惑の長男と、てんかん&軽度知的障害の長女、今のところ健常の次女の三兄妹ワンオペ育児中!
主婦だって大変なのさ!
子育てを孤育てにしないために
イライラを軽減するために(笑)
日々を綴る家族の記録

久しぶりのBlogになってしまったてへぺろ

娘も春から幼稚園年少になり
忙しいながらも、平和な日々と思ってましたが
現実はそうでもなく…

実は娘のポチ子、持病があります。
その影響なのか軽度の知的障害と診断されていて
約1年の発達の遅れがあります。

現在3歳半くらいの娘の知能は2歳半程度
幼稚園でうまく生活出来ない事も多々

入園前に説明してOKをもらっていたけど
先生達も大変なのだろうあせる
転園を視野に入れて欲しいと言われてしまった

でも追い出すって感じではなく、娘のため。
今通ってるのが、お勉強系の幼稚園なので、
もっとのびのび遊んでばっかりの幼稚園の方が
娘にも合うのでは?との事。

このまま通いたいなら受け入れるけど、
年長になった時、年長クラスではなく
下のクラス(年中、年少)に割り振られるとの事。

今も娘は楽しそうに幼稚園に行ってます。
お友達にも恵まれ、可愛がってもらってます。
既に娘の中で人脈が多少なりとも出来ていて
何が正解かわからず、悩む毎日うーん

焦って次の幼稚園選んで、また退園は避けたい。
今の幼稚園はカリキュラムは難しいけど
先生達の理解はあるし、娘にも優しい。

療育手帳を申請するほどの障害ではなく
いわゆるグレーゾーンの娘
この先もいろんな壁に当たるのかなショボーン