高校生のための英語雑学

高校生のための英語雑学

Oxford現代英語用法辞典を用いて、英語の雑学をつらつら書いていきます。
暇だったら解いて、読んでみてください。

Amebaでブログを始めよう!

恋人から「これだけは言われたくない」言葉って? ブログネタ:恋人から「これだけは言われたくない」言葉って? 参加中
本文はここから

ブログネタやってみました。

I'm so low.

なので、[早い!]
といわれると傷つきます。

どうでもいいですね。


All About 「恋愛」見逃してない? 恋人の疲れのサイン
All About 「恋愛」サバサバお仕事女子が恋愛で望むこと


さて本題。

Q17 次の語を用法的に正しくなるように並び変えなさい。

・彼は昨日図書館で一生懸命勉強した。

He studied [the in yesterday hard library].





























A17

He studied hard in the library yesterday.


副詞が文中に複数あるときは、様子、場所、時間の順に並ぶのが最も多いです。


ああ、のどが痛い…





Q16 以下の語句を用法的に正しくなるように並べ替えよ。

・公園の端に大きな木があった。

At [park stood tall end of the tree a].


























A16 At the end of the park stood a tall tree.

場所や方向を表す副詞が節の始めに来た場合は、動詞は主語の前に置かれることが多いので、このような語順になります。


更新ペースが落ちましたね。

風邪をひいてしまいました。

みなさんもお気をつけてください。





A14 (1)

・ 以下の文から用法的に誤っている文を選べ。

(1) The dead was carried to thegymnasium.

(2) The English think their food taste good.

(3) Ken and Shin, The former is my friend.

(4) She is the richest in her school.


(1) The プラス形容詞は特定の身体的、社会的条件で知られる人たちを表す際に用いる。

ex The deaf(耳の聞こえない人たち) The poor (貧しい人たち)

これらは集団を表すので、複数形扱いをする。

(2) 語尾が--sh,--chで終わる国籍を表す形容詞は国民全体をThe --sh(--ch)で表す。

普通は形容詞形(ex American)をthe+形容詞+sで表す(ex the Americans)

--ese,-ssで終わるものは例外で今回同様the+形容詞系にする。(ex Japanese-The japanese, Swiss-The Swiss)

遠い将来トピックの一つとして復習します。

(3)二つ以上のものを選択する場合で、選択するものがすでに言及されている場合は名詞は省略できる。

(4)最上級の形容詞の後の名詞は意味が通じれば省略できる。


今回からは問題と解答をワンセットにしたいと思います。


Q15 次の形容詞の中から語尾の発音が異なるものを1つ選べ。

1 naked 2 wicked 3 covered 4 sacred





























A15 (3)

--edで終わる形容詞には一部語尾の発音が[d]や[t]ではなく[id]で終わるものがある。

ex naked beloved blessed sacred cursed wicked learned legged
























A13 (1)

2つ以上形容詞が名詞の前に来た時は通常andを使用しません。

しかし複数の形容詞が

1)同じような情報を与える場合 ex. expensive and wasteful

2)ある者に対しプラスやマイナスの評価をする場合 ex. warm and heartful

3)あるものの異なった部分、タイプに言及する場合 ex. black and white

4)異なった種類に属する場合 ex. physical and chemical

はandを用います。


Q14

・ 以下の文から用法的に誤っている文を選べ。

(1) The dead was carried to thegymnasium.

(2) The English think their food taste good.

(3) Ken and Shin, The former is my friend.

(4) She is the richest in her school.


歴史も勉強したいと思う今日このころ、リクナビ2014に登録しました。

他に何に登録したらいいですかね

企業研究はじめなきゃー


A12

同じ分に形容詞が複数個ある場合は7

数 サイズ 年齢  形  色   (起源) (材料) 名詞修飾語というように並ぶので

two big old round green wine bottle

という順に並びます。


Q13 以下の文で連続する2つの形容詞の間のandが通常省略可能なものを場合をすべて選べ。

(1) Can you see the angry and young man?

(2) Stalin is a very cruel and vicious tyrant.

(3) I would like a yellow and black sports car.

(4) I'm interested in political and diplomatic problem.


A11

It was so busy a day I could hardly play.

ポイントは so as how too の後は形容詞はa/anの前に来るということです。

よってso busy a dayまでは埋まります。

hardlyはcanを伴うと「とても~できない」という意味になるので

I could hardly と並べれば自動的に否定の意味を表します。


Q12 次の語を正しい語順に並び変えよ。

I have a (old big green wine round two) bottle.


悪問だー!笑

A10 (4)

worthは直後に価値を表す表現を従えることができるので

worth 10000 euros

の語順になります。

他の高さ、深さ、年齢などの測定表現は

ten meters high ten yard long

などの語順になります。


available,possibleなど語尾が---bleとなる形容詞は名詞の前からも後ろからも修飾出来ます。


properは名詞の前に来ると「本当の」「本物の」という意味になりますが、名詞の後に来ると「主要の」「中心の」という意味になります。

同じくpresentは名詞の前に来ると「現在の」という意味になりますが、名詞の後ろに来ると「出席している」という意味になります。

こちらのほうがなじみがあるかもしれませんね。


Q11 次の語句を並び変えて正しい語順にしなさい。。

・非常に忙しい月だったので、ほとんど遊べなかった。

It was ( a hardly so busy could month that I ) play.


センターっぽい(*^_^*)

A9 (1)

アメリカ英語とイギリス英語が逆です。

ちなみに、(2)についてですが

My actual name is Ken.

Actually, I'm Ken's girl friend.

I enjoyed last holiday, actually.

のように、言い換えが効きます。

(3)については

She said she is 22 years old, but actually, she is 28.

などのように使えます。


Q10 次のうち用法的に好ましくないものを選べ。

(1) You'll get all tickets available.

(2) Our swimming pool is 4 feet deep.

(3) Janually 5, we reached the city proper.

(4) My engagemant ring is10000 Euros worth.

A8 (2)

acrossとoverの違いは主に「反対側に(まで)」という意味ですが、高いものを超えていく場合はover

平らなものを越えていく場合はacrossが好まれます。

またoverは前置詞だけでなく、副詞としても使え、このときは「ちょっとそこまで」というニュアンスを含みます。

acrossとthroughの違いは平面的なものを超える場合はacrossを、立体的なものを超える場合はthroughをつかいます。


Q9 以下の記述から間違っているものを選べ。

(1) actuallyはイギリス英語よりも、アメリカ英語でよく用いられる。

(2) actualはreal、actuallyはreally、in factで置き換えられる。

(3) この2語はしばしば誤りを正すのに用いられる。


今回は3択ー




A7 (3)

「私の意見では」と言いたいときには普通 according to ではなく in my opinion を使います。


Q8 次から好ましくない英文を選べ。

(1) I walked through this town.

(2) He was climbing across the wall.

(3) Let's drive over together.

(4) My house is across the river.


今日はリンクにそこそこ大物選手が来てたけど、一般客に悪態を突くなどなかなかのクズっぷりでした。

応援したくなくなりますね…

ヒントは3Lzが得意な選手(笑)

ではこのへんでー