いつも大妻女子大学ラクロス部へのご声援、本当にありがとうございます。
昇格戦ブログということで、私の素直な気持ちを綴らせていただきます。
これが最後のブログなのでとても長くなってしまいました💦
11/2
入替戦が決まってほっとしていたのも束の間、2週間後に入替戦という事実を知りました。
そこで1番に頭に浮かんだのは
「もっとこのチームでラクロスがしたかった!」という気持ちでした。正直入替戦は12月になると思っていたので、戸惑いました。
入替戦が終わったら、みんなとラクロスができなくなるし、コーチの方々と大妻のラクロスを作ることもないんだなと思ったら、とても寂しくなりました。
急に全てのことに対して“最後の”という言葉ついてきてしまう。
最後のラントレ、最後のトレーニング、最後のコーチmtg、最後の練習、最後の試合、、、
すごく楽しい毎日だったけど、その分大変で、辛いことや苦しいことがたくさんで、それでもそれが最後だと思うとすごく寂しいです。
少しだけ4年間を振り返ります。
2022年12月 念願の3部昇格。
2年生ながらに“私がチームを勝たせる”という気持ちで戦っていました。
私がこの時3部昇格したい理由は2つありました。1つ目は4年生の先輩方を笑顔で送り出したいから。2つ目は2部昇格を目指したかったから。
今の私もそうですが、ラクロスというスポーツに夢中になれたのも、22シーズンの4年生の先輩方の存在が大きかったです。
たくさんアドバイスをしてくれて、褒めてくれて、時には厳しく叱ってくれました。
中学時代は万年Bチームで、先生の目にすら止めてもらえなかった私にとって、ここまで向き合ってくださったことがとても嬉しかったです。だからこそ、“私のシュートで絶対に勝たせる”そんな気持ちでコートに立っていました。
無事昇格することができ、4部得点王になることができました。(この時の2部得点王がげんさんでした🤍🤍これは運命ですかね🤍🤍)
そこから23シーズンがスタートしました。
過去にリーダー経験がなかった私にとって、幹部になることは挑戦でもありました。
頑固で負けず嫌いという、最悪な性格の私は本当に沢山の方々に迷惑をかけたと思います。本当にすみません。
23シーズンのリーグも始まり、
明星、東女、駒澤と順調に勝ち進んでいきました。絶対勝てる!そして入替戦に行って一橋に勝って2部昇格する!そんな気持ちで挑んだ理科大戦。
残りの9秒で点数が入り敗北。
悔しかったけど、それ以上に自分の弱さだったり、爪の甘さ、3部全勝の難しさを痛感しました。
24シーズンが始まり、「CREATE」というスローガンを掲げて、2部昇格に向けて再出発しました。
2部昇格を掲げつつ、私にはもう一つテーマがありました。それは「全員を戦力にすること」です。
そのために嫌われる覚悟でチームにたくさん求めました。学年関係なく、もちろん同期にも沢山求めて、傷つけてしまったと思います。
私のきつい言い方で何度も傷つけてしまいました。毎日、なんであんな言い方をしてしまったんだろうとか、なんであの時褒めてあげられなかったんだろうとか、後悔の連続です。その中でも素直に聞いてくれて、頑張ります!って言ってくれて、質問を沢山してくれて、本当にありがとう。ついてきてくれて本当にありがとう。みんなが少しずつ成長していく姿がとても嬉しかったです。頑張ってくれてありがとう。
今シーズンコーチを引き受けてくださった、かぐらさん、げんさん、とんさん、かがやさん。本当に本当にありがとうございます。今年の大妻のコーチの方々はすごくポジティブで、試合中のシュート後の時間にコーチから何かあるかな、と思ってみると、いつも笑っていました。(というか爆笑していました。)でもそんな暖かくて優しいコーチの方々の元でラクロスができて幸せです。
振り返ってみるとラストシーズンでラクロスを楽しいと感じたことは数え切れるくらいでした。2部昇格をするためには、ラクロスも幹部も係の仕事も全て完璧にやらないといけない。
そんな気持ちでした。不器用だった私にとってそんな両立はできなくて、係も気づいたら育成、新歓、広報、主務と大量の仕事があって、幹部も全部私がやらないとってなってしまって、勝手孤独になっていました。
ラクロスにおいても2年生から変わらず、よく言えば点取り家かもしれないけど、悪く言えば得点しかしない人。ディフェンスの対峙は強くないし、クリライで貢献してるわけじゃないし、ドローも取れるわけでもない。なかなかチームに貢献できていませんでした。
こんな私がチームを引っ張っていて大丈夫なのか。良くも悪くも私が雰囲気を変えてしまうことを、理解していたからこそ、自分の感情をコントロールして、常に冷静に判断していかなければいけないのに、それができない自分が本当に嫌いでした。次第に自分がチームに与える影響の大きさに恐怖を感じていました。
そんな時一緒に頑張ってくれたのは間違いなく同期でした。一緒に幹部として技術を引っ張った、まつ。練習を盛り上げていい雰囲気作りをしてくれた、はれ。陰で一緒にアタックを作ってくれた、きい。本当に頭が悪くて、至らない点ばかりで、コーチを沢山悩ませてしまった4人だったけど、入替戦までチームを導けたことは1つの成果だと感じています。
新チームが始まって、辛くて、大変で、難しくて、どうしようもなかったけど、それは私だけじゃなくて4人全員同じだったと思います。それでもそれぞれがもがいて、変わろうとしていました。みんなが頑張っていたから頑張れました。ありがとう。
2.3年生のリーグは「何かあったら私に任せて」という自信満々の私でしたが、昨日までの私は全く自信がなく、自分のラクロスが嫌いで、自分の性格が嫌いで、こんなアタックリーダーでいいのかなって思うことばかりで、みんなに対して申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
こんなに早いスパンで振り返るとは思わなかったけど、今シーズンは例年に比べて思うように得点ができなくなりました。いつの間にか、「私がやる!」ではなく、「はれや、まつ、きいがやってくれる」そんな無責任な感情が出ていました。そんな自分が情けなかったけど、
とんさんに仲間を信じられるようになったってことだよね、成長だよねって言ってもらえました。確かにそうでした。今までは私がやらないとって思ってました。でも今は違う。誰がボールを持っても大丈夫。全員に絶大な信頼があります。今の大妻は全員が得点できる本当に強いチームだと思っています。そんな強いアタックを1年間かいやげんさんと共に作り上げることができたことは大きな自信です。
東女体に勝つこと。これは簡単なことではありません。でも不可能なことでもありません。この試合で1番大切なのは『勝ちたい気持ち』だと思っています。私はこの気持ちは誰にも負けません。この1年間勝つためになんでもしてきました。全てをラクロスに注いできました。私なりにでできるを全てやってきました。何があっても2部昇格という目標を一度も諦めませんでした。今はそんな自分を信じるしかないと思っています。
台風で筑波戦が延期になってから、かぐらさんに色々とご指摘をいただきました。
正直こんなに頑張ってるのに、まだ足りないのかと絶望と悔しさでいっぱいでしたが、あの時の私たちはまだまだ甘かった思います。
そこから4年生でmtgをして、自分たちが全てにおいて1番頑張ろうと決めました。レストの戻りもセットも、返事の大きさも、クリライもグラボも誰にも負けない!私が1番やる!これは4年生全員が体現できたんじゃないかなって思っています。
個人的にも色々お話させてもらって、私がもっと変わらないといけないという危機感を持ちました。はれとかぐらさんで2時間くらいかけてmtgをしました。あんなに泣いたmtgは初めてでした。だけど間違いなく私たちが大きく変わるきっかけとなりました。
たまたまそれくらいの時期に計画していた同期箱根旅行(笑)客室露天風呂で贅沢♪夏休みの疲れを取ろうなんて意味のわからない計画を立てていましたが、がっつりmtg旅行。車でも旅館でもお風呂の中でもずっとmtgをしていました。全員が熱くなって、語っても語っても足りませんでした。
あれからあっという間に時が流れて、いよいよ24シーズンの集大成。
後輩のみんな、試合中苦しい時間もあると思う。ミスをしてしまうこともあると思う。それでも絶対に大丈夫。4年生がなんとしてでも勝利に導きます。今まで頼りない4年生だったかもしれないけど、最後は4年生に任せてください。みんなはとにかく試合を楽しんでほしい。24シーズン、最後のラクロスを楽しみながら絶対勝ちましょう!
もしかすると2部昇格をしたら、その先どうしようって思っている人もいるかもしれない。現に去年の私も少なからず感じていました。だけどやっぱり負けた時「2部でプレーしたかった」って本気で思った。ラクロスをやっている以上、辛いことや大変なことがあるのは当たり前だと思う。それならその大変な経験を2部でした方がその先の強い大妻の未来につながるんじゃないかなって思ってます。だからこそ今後強い大妻を築く上での第一歩として2部に行く必要があると思います。全員で2部の舞台を掴み取りましょう。
すごい長くなってしまっていますが、もう少し、、、今年のスローガンは
“CREATE”
自分を引き起こす、チームを創りあげる
でした。「自分を引き起こす」これはすごく難しいことだと感じていました。毎月引き起こすための目標を決めて、反省を出してを繰り返してきました。多少は今までにない自分を引き起こせたと思っています。ですが、後半にかけて共通して『楽しむ』という目標をキーワードにしていました。
それを入れ始めてから達成度がかなり落ちたと思います。私のラストシーズンの永遠の課題である『楽しむ』。私がラクロスを楽しんでいれば、みんなも楽しんでくれるんじゃないかなって思って立てたこの目標。なかなか達成出来ていなくて、申し訳ないです。明日こそ、この目標を達成して、24シーズンのラクロスを締めくくりたいと思います。そして何より最後は【2部昇格】という結果を残して、2部の舞台を後輩たちに託したいと思います。
冒頭に私が3部昇格をしたかった理由に、2部昇格を目指したかったからと書きました。
私が2年間2部昇格を目指し続けて来れたのは、たくさんの方々の力と支えがあったからです。本当にありがとうございました。
いよいよ明日は入替戦。私たちは入替戦がゴールではなく、ここで勝って2部昇格することが目標です。絶対に勝って、2部昇格を達成しよう。
とにかく楽しむ!走る!ゴールに向かう!
全てを全力で頑張る。
#74 フィル