白人のいないショッピングモール/忘れていたベルばらフィギュア | エンパス森ふくろうの独り言

エンパス森ふくろうの独り言

自分はエンパスだったんだ!と今更気がついたふくろうの独り言

昨日は息子と一緒にバンクーバーの隣街バーナビーにある大型モールへ出かけました。

早く起きなさいと言ったのに昼まで寝ていた息子。母がとっとと起きろと言った理由がモールに着いてわかったのでした。

平日とはいえ雨の日はみんなモールへ遊びに行くから、昼から行ったらパーキングを探すのが大変なんだよ❗️

巨大モールの駐車場がすでにいっぱいってすごすぎる!

みんな働いてないのぉ〜❓と言いたくなるくらいの人出だし、老若男女買い物好きの遊び場だから、

ちょっと休憩しようにも朝からここにいるんじゃないかと思えるお年寄りにベンチを占領されてるどころか寝てる人までいる‼️

もちろんモール内のコーヒーショップもいっぱい。レストランやフードコートも座る場所を探すだけで大変でした。


ここにはダイソーもあればUNIQLOも無印もアジアンスーパーもあるから確かにアジア系には便利なモールです。

たまたまフードコートを見渡して改めて思ったんだけど、白人がいない‼️😯

アジア系とインド系がほとんどです。日本人観光客がこれをカナダだと言われたら困惑するくらいいないんですよ。

空港のあるリッチモンド市ではもうずいぶん前から白人の方がマイノリティになっちゃったけど、

このバーナビー市もそうなっちゃったのかな?私が住むエリアではまだまだ白人が多いですけどね。


アジアンスーパーへ行く前に見かけた大きな秋(多分感謝祭用)のオーナメント。



最初は3階にいたから上だけしか見えなくて、なんで今頃桃🍑と言ったら、息子があれは色の薄すぎるカボチャだよと呆れて笑ってました。

降りて来て全体を見たら確かにカボチャ😅 そりゃ意味なく季節外れの桃を飾るはずないわよね🤣


今回はモールのオタク店では幸か不幸かめぼしいものがなく、息子はずっと欲しいと思ってる漫画「ブリーチ」全74巻買うためにお金を貯めることにしたそうな。その前に私への借金を払ってよね。アニレボのやつ😂



フィギュアといえば8年前、母の状態がおかしいと言われて日本へ帰った時に見つけたフィギュア。

多分お菓子に付いてた付録なんだけどお菓子はどうでもよくてフィギュアが欲しかったのでしょうね。

今まですっかり忘れていてアメ友さんのブログを読んで思い出して飾ることにしました。

「あの頃」の私たちが夢中になった「ベルサイユのばら」もちろん今でも大好きなオスカル様とフェルゼン伯のフィギュアです。

余談ですが、この漫画も英訳されていて、豪華な装丁でこちらの本屋にありました!



「日本の漫画家シリーズ」とカードの裏側に書いてあったし、フィギュアを造形した人と色をつけた人の名前も記載されていました。

お菓子の付録とはいえ真面目に作ったところが日本人だなぁと思います。

あの頃はみんなやたらとフランス革命について詳しくなっちゃってましたが、

その後も池田理代子さんの漫画でポーランド史やロシア史に詳しくなっちゃったりして良い勉強になりました。

なぜそんなにポーランド史を知ってるの⁉️とお隣りのポーランド人に驚かれたくらいです。

ついでにポーランド語で「ありがとう」も言えるぞぉ😄これにも驚かれましたよ😆


若い頃に夢中になった物事は年をとっても忘れないって本当ですね!