こんにちは。
 
ご訪問ありがとうございます照れ
 
 
 
ホ・オポノポノを実践されている方からのフォローも
いただいて、嬉しく思います。
 
以前からフォローしてくださっている方、
読んでくださっている方も、
いつもありがとうございます。
 
 
心の整理整頓で得られた気づきなど、
これからも少しずつ
綴っていければよいなと思います。
 
 
 
{CD0AD2BB-C716-4BD2-B2BB-7909ED8E398D}
 
パソコンでブログを書く時は、
ブルーソーラーウォーターで入れたお茶や
ブルーボトルをそばに置くようにしています
 
 
 
 
 
前回の記事を書く前、
 
気持ちを全部書き出した紙を
破って捨てようとした時、
 
 
 
「もったいない」
という気持ちが出てきました。
 
 
…いやいや、こんなもし
他人の目に触れたらヤバイようなこと
たくさん書いているのに??
 
 
自分の内側に聞くと、
 
 
「せっかく自分が時間をかけて
書いたもの、自分の気持ちなのに、消したくない」
 
 
…これって、自分の想いに
執着している??
 
 
という、葛藤がありました。
 
 
親に対する気持ちを、
直接伝えた方がいいのか、
 
それも考えました。
 
 
 
ネガティブな想いが、
自分の生きた証と思っている?
 
本当は手放したくなんかない?
 
怒りや、愚痴や、悲しみの方が、
今の自分には
なじみがあって安心なのかもしれない。
 
 
でも、
本当のわたしは、
 
出来事でも、
思考でも、
記憶でもないんだよね?
 
 
…わからないし、
勇気がいることだけれども、
 
クリーニングすれば
必要なことはちゃんと
自動的に残るんじゃないか。
 
 
そうウニヒピリと確認して、
思い切って、
 
紙をビリビリに破って
捨てました。
 
 
 
 
{5FEA0D52-65E9-479D-8623-C7C89BCF5BCD}
 
 
 
そして、
 
これまではブログに書かなかった
発達障害を持つ子育てについての
自分の想いを書いてみよう、
 
という考えが浮かび、
 
これも勇気を出して実行してみました。
 
 
 
心にしまい込んでいるものを
 
全部出して、
 
よく見て、
 
味わって、
 
思い切って手放すと、
 
 
次に何がしたいか
自然と浮かびあがってくる、
という体験をしました。
 
これは、
モノの整理整頓に通じるものがあるのかもしれませんね。
 
 
 
 
{147B3642-6A10-42E1-913B-B0401A8673BB}
 
 
 
最後まで、
お読みいただいて
ありがとうございましたニコニコ