俳句誌「白絣」3冊(その1) | 岳紫のブログ

岳紫のブログ

ブログの説明を入力します。

俳句誌「白絣」3冊(その1)

 文化の日であるが、今年は新型コロナの関係で、芸術文化行事も自粛的であり、PRも少なく感じる。

 

 手元に久保武先生(一宮市今伊勢町本神戸)主宰の俳句誌「白絣」11月号・12月号・1月号がある。11月号は今年のもので、1日のブログで紹介済みである。12月号は1998年、1月号は2005年発行である。

 

 

  2020年11月号の表紙装丁は主宰久保武先生の画であり、1998年12月号の表紙の装丁は二科会会員堀尾一郎先生の画、2005年の表紙は久保先生撮影の写真で装丁されている。時代とともに変遷している。編集内容はほぼ同じ形式で来ている。

 

主宰 久保武先生近詠

1998年12月号

 

2005年1月号

 

 

 12月号(1998)と1月号(2005)の主宰久保武先生の近詠を読み、浅学菲才の岳紫には難解であるが、僭越ながら次の3句についてのみ記させていただいた。

1998年12月号

 秋刀魚焼く享けし句集の開巻後

  今年はサンマ漁が不作で、高級魚となり、新鮮なサンマは庶民の口に入らなくなっている。

  秋黴雨俳誌百号刷り上る

   白絣11月号は第365号と歴史を刻み、郷土文学として威容を誇り、貢献されている。

2005年1月号

  冬雲や逝きて遺せし文字太し 武

   早崎明氏81歳で逝去の句に、俳句は詠まなかったが、俳句誌「南風」で名前(主宰)をよく見ていた。あれから15年以上経っていることに驚いている。

                                                             (岳紫のブログ2628)