秋田・青森4日間旅行の3日目午前の続きです。

 弘前公園を横断して出たところにある「藤田記念庭園」を見学することにしました。

 中は結構広くて、岩木山も見え気持ち良かったです。

  

 

 この2年間よく行った、都立庭園を思い出させられました。気候の良い時に一日過ごすのもいいかもしれませんね。

 まだ9月にも関わらず、一部紅葉している木もありました。やはり東北は冬が早いのかなあ。

 

 

  さて、ここに立ち寄ったお目当ての一つが「洋館の喫茶室でお茶をする」なので、さっそく店に行きました。

 実は「和館」にある「和カフェ」とどちらにしようか迷ったのですが、昨年良く行った東京の「旧古河庭園」を思い出し、こういう時はやっぱり「洋館」だよね、と思い、洋館の喫茶室に入りました。

 内部はこんな風で、「モダン!」といった感じでしょうか?

 

 

 今、弘前は「アップルパイ」で街を盛り上げようとしているみたいで、ここでも10種類以上の中から選べるアップルパイと紅茶のセットがありました。

 どれにしようかと悩んでいたら、別の席に一人で座っていた中高年の男性が、「このアップルパイと紅茶のセットにもう一つこちらのアップルパイを付けて」と注文している声が聞こえてきました。

 そうか!追加注文すればいいんだ!!と納得しましたが、さすがに朝食を目いっぱい食べていたため、3つ以上食べることは出来そうにもなかったので、1つだけ追加注文することにしました。

 おじさん、ナイス!

 それがこちらになります。

 

 

 

 あっためて食べる物と冷たいまま食べる物を一つずつ注文しました。

 右が「ゆめりんごPATISSERIE」のアップルパイで、左が「ブラッスリー・ル・キャッスル」のアップルパイ(のはず…)です。

 美味しかったですが、味の違いが私には良く判りませんでした。まあ、美味しければ何でもいいや。

 十分お腹も満たされたので、弘前駅に戻りました。

 ただ、早く戻りすぎたため時間が余ったので、駅の改札口近くにある「BRICK A-FACTORY」でシードルの飲み比べをしました。

 それがこれです。

 

 隙があれば飲もうとする私…。いいんです、それが私にとっての旅の醍醐味の一つなんですから!

 そして時間になったので、待望の「リゾートしらかみ」に乗車。乗車したのは「青池」でした。

 こちらが車内です。

 

 

 三両編成だったのですが、1車両ごとにコンセプトが違っていましたね。今回右側の写真の車両に乗りましたが、2両目は「ボックス席」でした。

 ガラガラだったため、横になって寝ている人もいました。通常は考えられないと思います。一部区間が運休なので、多分団体ツアーがキャンセルになったりしたんでしょうねえ…。

 私も1人用の座席があったのでどんな風なのかそれを予約してみたのですが、こんな感じでした。車いす利用の人用なのかなあ…といった感じでした。

 

 弘前から新青森まで行って、そこから「青い森鉄道」に乗り換えて、一路「星野リゾート 青森屋」がある三沢に向かいました。

 

 

 「星野リゾート 青森屋」については次回に回します。