秋田・青森4日間旅行の3日目です。

 今日は15時前後に三沢駅に到着していれば良かったので、弘前にもう少し滞在出来たのですが、少しでも乗車したいと考えて、弘前発 12:52の「リゾートしらかみ」の指定を取ったので、12:30までには駅に戻ろうと思っていました。

 荷物もホテルに預ければ良かったのですが、ホテルまで戻るのも面倒だったので駅のコインロッカーに預け、いざ、弘前城に向かいました。

 弘前城に向かう途中にも「趣のある建物」に掲載されている建物があったので、それをちょこちょこ撮影しながら、「弘前公園」の北側から入ろうと歩いていたら途中に「津軽藩ねぷた村」があり、ちょうど開店したところだったので、入ってみることにしました。

 

 

 中の人に「解説しましょうか?」と言われましたが、あまり時間が無かったのでサラッと見るだけにしました。

 中はこんな感じでした。

  

 

  

 

 何故か「ねぷた」じゃなくて「ねぶた」だろう?というものも混ざっていましたが、どれも綺麗で迫力がありました。

 コロナが終息したら、「東北4大祭り」は是非訪れたいものです。

 またこんな「ねぶた」もありました。

 

 

 「アマビエ」のねぶたなんて今時ですよね(でも津軽三味線持ってる…。)

 ここでは津軽三味線の実演もあったのですが、それを見ている時間が無かったので早々に出て、弘前公園へと向かいました。

 弘前公園の北の入口から入って、護国神社の前を通り過ぎた頃に、今度は自転車に乗ったおじさん(おじいさん?)に声を掛けられました。

 

 

 どこから来たのか等話したそうでしたが、私に余裕が無かったので軽く受け流していたら、自転車に乗って先に行ってしまいました。ごめんなさいね、余裕が無くて。

 しかし、若い時ならいざ知らず、こんな年齢になっても声をかけてくる人がいるなんて、一人旅の女性って珍しいのかな?最近は増えたと思うんですけどね。

 弘前城は周囲が囲われていて、何か工事をしているみたいだったので、脇を通り過ぎるだけに留めました。また桜の時期に来るつもりです。

 

 弘前公園を横断して出たところに「藤田記念庭園」があったのでそこで見学&お茶をすることにしました。

 それについては次回へ(とっても良かったですよ!!)