予定では角館発13:25の秋田新幹線「こまち17号」に乗ることになっていましたが、予想外に早く駅に着いてしまったので、角館発12:18の「こまち11号」に乗って秋田へ向かいました。

 盛岡⇔秋田区間内なので、もちろん「大人の休日パス」で乗車OK!座れなくてもいいやと思って乗車しましたが、空いていました。今日日曜日だよ?JR大丈夫?

 秋田に到着したのは13:02。事前にホテルに連絡して早く到着するので荷物を預かってほしい旨を伝えてあったので、そのままホテルへ。

 

 部屋には入れないけどチェックインの手続きは出来るとのことだったので済ませました。

 荷物は部屋まで運んでおいてくれるというので、ラッキー!!

 取りあえず駅前のバスターミナルに出ました。

 グーグルのマップを頼りにデジカメのSDカードを購入するために「家電量販店」を探したのですが、駅近には無く東京のターミナル駅近辺を想定していた私はショックを受けました。駅ビルに小さくても家電店があるかと思っていたのに…。池袋・東京・新宿のような状況をを想定してはいけなかったんですね…。

 何とか「千秋公園」付近に家電店があるのをマップから探して、行ってみましたがみつからない…。

 歩き回っていたので疲れてしまいました。

 もういいや、今回の旅行はほとんど行ったことのある場所ばかりだし、どうしても撮りたい時はスマホで撮れば良いや…と少し投げやりな気持ちになってしまいました。

 千秋公園大堀の蓮が綺麗だったのになあ…。

 SDカード購入は諦めて、千秋公園を散策することにしました。

 でも、今まで歩きまわっていたのでとにかくどこか店に入ってなんか飲みたい!!ということばかり考えてしまいました。

 そんな時目に入ったのが「ふわりずむ千秋」というお店でした。カフェのようで、時間的なものなのか空いていたので、まるで吸い込まれるかのように中に入って行きました。

 メニューを見るとかき氷中心の店らしく何種類ものかき氷が載っていました。かき氷に高い金払うのもなあ、と普通なら思っていたのですが(自宅近くにかき氷で行列が出来る店がありますが、入ったことがありません)、この日は暑かったこともあり、かき氷ならのどの渇きも収まるよね?と考えたので、かき氷を頼むことにしました。

 そうなると限定ものに弱い私…。「桃と烏龍とクリームチーズ」かき氷を頼みました。

 

 久しぶりに食べたかき氷…美味しかったです!!かき氷ブームが納得出来るような味でした。それにかき氷を食べると必ずなる頭に「キーン」とくることもなく、ふわふわでとにかく美味しかったです(とはいえ並んでまで食べたいとは思わないけど…)。

 何とか人心地が付いたのですが、さすがに疲れ切ってしまい、チェックインの時間にもなったのでゆっくりホテルに戻ることにしました。

 ホテルに戻って、少し休んだら早めの夕食ということで、駅近の西武地下にある稲庭うどん屋さんへ行きました。

 当初の予定通り稲庭うどんの「天ざる」と地酒の「飛良泉」を頼んで飲食し、ホテルに戻り、その日の観光は終了しました。

 

 

 あ~疲れた!!なんと20000歩以上、歩いていました。

 明日は弘前に宿泊しますが、「リゾートしらかみ」に乗車出来ないので、どうやって行こうかなあ…。

 次回に続きます。