学校生活。 | マイルドのブログ

マイルドのブログ

先天性心疾患(三尖弁閉鎖症Ⅱ型・大動脈縮窄症)の息子との日常など。2024年から高校に入学。

入学してもうすぐ1ヶ月です。


学校にも慣れてきたようですが


疲れるようです。


環境が変わって


知らない先生ばかりなので


それだけで疲れそうです。


いつもはダラダラとしてる息子ですが


元気よく先生に挨拶している姿を見ると


かなり気を遣っているんだろうなぁ


と、一眼でわかります。


数学がわからないようで


息子の時間割から


数学が無くなりました。(笑)


今週面談があるので


その時聞いて見ようと思います。


家庭学習は、小学校の計算問題を解いてます。


「11-3」とか「12-5」とか


簡単なやつです。


やらなくなると忘れてしまうので


もちろん筆算の掛け算と割り算も簡単な問題は解けます。


しばらくは


疲れている日々が続きそうです。


あと、やっぱり中学生だからか


小学校と違い、手洗いなどは徹底されてない印象です。


消毒液はたくさん設置されていますが


厳密なルールはあっても給食前にみんなで手を洗うとかはない様です。


それぞれわかっているよね?


的な感じです。


個人に任せられているからでしょうが


100%守られてはいなさそうです。


息子だけかもしれませんが


給食前に手は洗わないし


洗ってとは言われない


といっていたので


当たり前の事なので


言われないのかもしれません。


そういう意味では


徹底されていないかもしれない


とおもうと、不安ではあります。


そんなわけで


自宅学習にならないかなぁ〜なんて


思ったりしております。