Facebookを今も使用している私。

 

今だにFacebookつかってるの!?と言われるかもしれませんが、これには理由があります。

 

それが、Facebook Group。

 

掲示板のような役割で、私の住んでいるコンド(マンション)のグループでは、物の売り買いや、「ロビーに誰かの荷物が届いてたよ!」などのやり取りが行われます。

 

また、ご近所グループのグループもあったりして、こちらもモノの売り買い、新しいレストランの情報、工事や事故の情報などがアップデートされます。

 

ちなみにどちらも承認制。

 

さて、そのコンドのグループで先日、

 

「来週から、2数週間、身内が遊びにくるんですが、その身内には小さい子供がいるため、誰か、カーシート持ってる人いればその間貸してくれませんか?」

 

という投稿がありました。

我が家は子供がいないので、カーシートはありませんうずまき

 

その投稿の最後に

 

Thank you in advance.

 

というフレーズが書いてあったんです。

 

日本語訳すると

 

「あらかじめお礼をお伝えしておきます」

 

と言った感じでしょうか。何か依頼ごとをする時のメール・メッセージなどにこれがつけられることがあります。

 

 

でも、過去に、この表現は失礼になることがあると言う記事を見て、私は使うのを避けてるんですよね。

 

 

基本的に、この言葉をつける時は、受けて側が、まだ依頼を受けていない状態。

 

 

① カーシート誰か貸してくれない?

② うち、使ってないのあるから貸すよ!

③ ありがとう!(Thank you.)

 

の②が飛ばされているわけす。

 

このThank you in advance.には

 

まだ、誰も貸すと言ってないのに、「誰か貸してくれるよね?」という押し付けがましさが含まれるというふうに思う人がいるそうです。

 

 

もちろん、押し付けがましいかどうかは言い方や、伝える相手によると個人的には思うんですよ。

 

 

例えば、

 

友達のグループチャットで、

 

「来週の日曜日、コストコに行きたいんだけど誰か乗せていってくれない?」

 

とうメッセージが入り、その後に

 

Thank you in advance.

 

がついていると、押し付けがましさを感じるかもと言うとわかりやすいでしょうか。

 

このメッセージを見たグループのメンバーは

 

(あー、誰かが乗っけてあげないといけないのか・・・)

 

というちょっとしたプレッシャー、断りにくい雰囲気を感じるかもしれませんあせる

とりあえず、お礼を先に言っておけば依頼しても良いだろうという感じ?

 

 

ただ、日本語の場合は、依頼するときに、先取りの感謝ではなく、謝罪が多いですよね爆  笑

 

 

ご迷惑になるかと思いますが、こちらお願いしてもよろしいでしょうか。

お手数をおかけし、大変申し訳ございません。

 

 

カナダの場合はとりあえず感謝を伝えておく。

日本の場合はとりあえず謝っておく。

 

 

実家に帰るたびに、母と義理姉(兄の奥さん)との会話を見ててよく思うんですが、

 

お互いに何かしてもらった時

 

「ありがとう、お義母さん」

「ありがとう、〇〇ちゃん(兄嫁の名前)」

 

よりも

 

「すいませーん、お義母さん」

「〇〇ちゃん(兄嫁の名前)、ごめんねー」

 

ということが多い気がするんですよね。

 

 

お国柄で、感謝の伝え方が真逆というのも面白いですねニコニコ

 

 

カナダに滞在する時は、誰かに何かしてもらったら

SorryではなくThank youと伝えましょうねハート

 

 

ちなみに。

 

相手の事を思って何かした時に

 

Thank you.

 

ではなく、

 

You didn't have to do that.(別にしなくてもよかったのに)

 

と言われると、ちょっとスッキリしない気分になるのは私だけ?笑

 

感謝が欲しくてやったわけじゃないけど、「しなくてもよかった」と言われると、私の時間がとてつもなく無駄だったように感じてしまう心の狭い私です笑い泣き