毎週バレーをしている私。

スポーツをしていると、いろんな事に気がついたりします。

 

自信を持とう!

 

ってよく言いますよね。

 

できるって信じる

 

とても大切なことだと思います。

 

某有名バレー選手が、過去にインタビューで

 

「失敗することなんて考えない」

 

と言ってて

 

やっぱプロだな・・・と思ったことを思い出しました。

 

 

先週の私はコート上でミスを連発絶望

ショックで落ち込みながら家路に着く私。

 

できると思っていたことができなかったんです。

 

そこで、

 

 

私、驕ってた??

 

 

と感じてしまったんですよね。

 

(あんたは大した人間じゃないんだから、もっと謙遜なさい)

 

と、私のダークサイドが耳元で呟つ真顔

 

 

でも、謙遜って時には嫌味に感じる時ってありません?

 

 

「私、英語全然しゃべれないんですぅー。」

 

って人が突然ペラペラしゃべりだしたら、

 

え?なんなのそれ?!笑い泣き

 

ってなりますよね。笑

 

 

自信と過信の境界線はどこ

自信と驕りの境界線も曖昧

謙虚と嫌味も紙一重

 

 

何ができたら『自信』を持って良いのでしょう?

 

 

考えていたら、自信=成功という構造自体が違っている気もしてきました。

 

自信のある人って、成功や失敗も含めて、自分の行動に後悔がない人といえるかもしれません。

 

 

成功を見せびらかす事もないし、成功にしがみつかずに次に進む。

間違ってた時は、謝罪して後悔に囚われすぎず次に進む。

 

 

そう言えば、私がカナダに留学した当初通った語学学校で、ブラジルからの留学生がいたんです。

 

彼、確か17歳とかだった気がする。

 

彼、英語で発言することに何の躊躇もなく、文法とかも間違えてたりするんですが、間違いを指摘されても即座に直して、どんどん会話をするんです。

 

その彼をみて

 

「自信にあふれた子だな・・・」

 

と当時26歳ぐらいだった私は、10歳近く年下の彼に憧れすら感じたのを覚えています。彼から、自信過剰とか驕りとかいう印象は一切受けませんでした。

 

 

過信や驕りは自分の間違いや失敗を認め無い事

 

を指すのかもしれません。

たしかに、そういう人と会う、なんか嘘っぽい人だなという印象を受けたりします。

 

 

間違える事や失敗に恐怖や不安を感じる人も少なくないでしょう。

私もこのうちの1人です。

 

でも、私のようなタイプの人って、子供の頃に完璧を求められ続け、間違う度に注意されてきた人も多いのではないでしょうか。

 

100点が基本、それ以外は全て減点。

ずっとその状態だと精神擦り切れちゃいます。

 

そんな私、最近は失敗や間違えを起こして落ち込んだ時、子供の頃の私に大人の私が声をかけるようにしてるんです。

 

「間違えた? 大丈夫!大丈夫! これを学びに次頑張ればいいよ!」

 

ってニコニコ

 

 

悲しいかな、世の中には、間違いを嫌味のように指摘してくる人もいます。

 

でもよく考えてみてください。

その指摘してくる人はどれだけ完璧なのでしょうか。

 

世の中に完璧な人なんて存在しません。

失敗しない人なんていないです。

 

周りがどう思うか私には変えられない。

変えられるのは自分だけです。

 

そう考えるとちょっと気が楽になりませんか?照れ

 

 

自信を持ってる人は、輝いてみえます。

 

カナダでは「この人、自信にあふれてるなー」と感じる人に出会う事も多いです。

 

そういう人と一緒にいると、こちらも自信がついてくるんです。

まさにポジティブシャワーキラキラ

 

ポジティブシャワーをいっぱい浴びて、素敵な日々を送りましょうハート