私、カナダグースのコートを持っていて、もう7年近く愛用しているんですが、そこまで寒くない日にはカナダグースって、けっこう暑いんですあせる 

 

汗をかいてしまうことがあるぐらいなので、もう少し軽めのジャケットが欲しいなーと思っていました。

 

そんな中、とあるお店にいったら、前から目をつけていた軽めのジャケットがな、なんと69%オフにキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

$199→$59.97

 

 

こちらがその商品写真です。

image from https://ca.frankandoak.com/

 

可愛くないです!?ハート

それもリバーシブルなんです!

 

 

オンラインでセールだったことを知ったんですが、サイズ感がわからないため、Eaton Centreに店舗があるので、店舗に実際行って買うことにしました。

 

もし、店舗ではセールになってなかったら、サイズだけ確認してオンラインで買えばいいやと思ったんですよねにやり

 

 

さっそく店舗に行って、商品を発見。

SとXSを着てみると、XSでピッタリ。

 

値段もオンラインと同じくセールになっていたので商品を持ってレジへ。

 

 

レジの担当してくれた方の第一声が

 

Hey What's up

 

お。

でた。

 

ワッツアーップ笑い泣き

 

what's upとは、How are you?と同様に使うんですが、How are youよりとってもカジュアルな挨拶で、お友達同士で使ったりします。

 

高級ブティックやレストラン、ホテルなどではまず使いませんね。笑

 

私が行ったお店は、カジュアル洋品店なので、このカジュアル感に嫌な感じをしたわけではないんですよ!!

 

ただ、ちょっと面白かったんです。笑

 

あと、

 

what's up?

 

の回答の仕方って結構困る。

 

私の定番の回答は

 

Not much.

 

これで

 

「最近どう?」

「ぼちぼちです」

 

みたいな意味になります笑

 

 

後は、

 

It's good.(いい感じだよ)

 

とか

 

Same old same old.(変わり映えしないねー)

 

とか

 

回答できるでしょう。

 

 

what's upの後にも

 

店員さん「仕事の休憩中なの?」

 

私「いや、今仕事終わったとこ」

 

店員さん「これから直帰するの?」

 

私「うん」

 

といった会話を交わして、お支払いをして終了。

まるで同僚やお友達との会話のよう爆  笑

 

 

カナダでは、カジュアルな洋服屋さんでは、一般的に店員さんの対応もとーってもカジュアルです。 

 

お会計で列ができてるのに、他の店員さんは「私は会計担当じゃありませーん」って感じで、ぺちゃくちゃおしゃべりしていたり、何か探していても、向こうから全く声をかけてくれないなんて事も日常茶飯事です。

 

 

ただ、私、いくつかの国を旅したことあるんですが、その経験からいうと、日本の接客サービスが独特と言えると思います。

 

どこの国でも、だいたいカナダのような店員さんの対応で、日本に帰ってお買い物する旅に

 

「日本の接客業ってすごいな」

 

と感じます。

 

なので、カナダに来て、

 

「店員さんの対応が悪いムキー

 

と感じた時は、日本が特別だと知っておくと怒りもおさまるかもしれません。笑