先日、ovrseeの代表Mihoさんと、私と生徒2人の合計4人ででランチに行ってきましたニコニコ 

 

ovrseeでは、こうやって生徒さんとランチに行くことが時々あるんです。 Mihoさん大好きなHot Pot(お鍋)のお店には、生徒さんと一緒に何度行ったことでしょう。笑

 

 

今回はHot Potではなく、焼肉!それも牛角!

トロントにあるんですハート

 

ちょっと高いけど。苦笑

 

 

1人の生徒さんは2年近く、もう1人の生徒さんはは9ヶ月ぐらいカナダにいる生徒さんでした。

 

2人に「トロントに来て、カルチャーショックだったこと覚えてる?」って聞いたら

 

1人の生徒さんは

 

「ブロッコリーを生で食べること」

 

と回答笑い泣き

 

カナダ生活に私慣れてきたと思う瞬間という先日のブログでも、この生ブロッコリーについては書きましたね!!

 

ブロッコリーを生で食べれるようになったら、カナディアンに近づいたということでしょうか。笑

 

 

 

もう1人の生徒さんの回答が・・・

 

「時刻表がない」

 

という回答だったんです!!!

 

この生徒さんは到着して直後に、Mihoさんに

 

「時刻表ってどこでゲットできますか?」

 

って聞いたことを今でも覚えていると言っていました。

 

 

私、カナダにきて10年。

時刻表の存在自体忘れているえーん

 

トロントの公共交通機関はTTC(Toronto Transit Commission)と言います。

 

一応、TTCのウェブサイトに行くと、ストリートカーやバスの時刻表というのは存在はしているんです。

 

 

でも、これは信用してはいけません!!

バスやストリートカーによっては、時刻表より早く出発することもよくあります滝汗

 

 

時刻表は、1時間の間にこれぐらいの本数が走っているという目安ぐらいに考えておくと良いかなと個人的には思います。

 

私の時刻表信用度はバスのほうがちょっと高め。

ストリートカーの時刻表は信用度ゼロ真顔

 

 

地下鉄には時刻表自体がありません。

TTCのウェブサイトに行くと、各駅の始発と終電の時刻が表示はされています。

 

例えば、Bloor駅のスケジュールだとこんな感じ。

 

 

Line1 (イエローライン)のSouth Bound(北に向かう電車)の月曜〜金曜の始発は5:53AM、終電は1:42AMですよという記載ですね。

 

その上に、

電車は、ラッシュアワー(6am〜9am、3pm〜7m)は2、3分置き、その他の時間は、4、5分置きに電車が来ます

 

と書いてあります。

これも、けっこう適当です。

 

10分ぐらい待っても来ないんだけど・・・

 

ということもたまにあります。

どっかで何かが故障したり、何かの理由で遅延なんてのは日常茶飯事絶望

 

 

駅やバス停について、ピッタリ電車やバスに乗れた日には

 

 

「私、今日、超運いいキラキラ

 

と思うぐらいです。笑

 

 

昔は、TTCの到着時間をお知らせしてくれるRocketmanというアプリがあったんですが、このアプリはなくなってしまいました。

 

 

今は、私はTransitというアプリを利用して、バスやストリートカーの到着時刻をチェックしています。 少し見方が分かりにくいアプリなんですが、なんとなくの参考にはなるので、ダウンロードしておくと便利な時がくるかもしれません。ニコニコ

 

iOS

https://apps.apple.com/us/app/transit-subway-bus-times/id498151501

Android

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.thetransitapp.droid&hl=en_US