週末に夫の誕生日パーティーを行った我が家。

 

元はレストランに行く計画だったんですが、20人近く招待するとなると、早めに予約して席を確保しないといけなかったり、当日に変更が出たらそれも問題になるのも嫌だなと思いホームパーティーにしました。

 

ホームパーティーとなると問題は料理あせる

 

オーダーしようと色々調べてみると、パーティー料理の注文ってけっこうお高いんですね滝汗 サンドイッチのトレイだけで$60とかする。。近くのチーズ屋さんでチーズとお肉のトレイ(charcuterie)の値段聞いてみたら$250とか言うし。

 

そんなの無理無理ハッ

 

ということで料理は私が作ることに。

誕生日当人の夫は手伝うそぶりも全くない真顔

 

・カレーライス

・サンドイッチ

・チーズとお肉のトレイ

・ベジトレイ(野菜のプレート)

・チップス

 

これに加えて、お肉もなんかいるな・・・と思い

 

そうだ唐揚げをつくろう!

 

と唐揚げを作ることにしました。

これで食べ物は十分足りるはずグッ

 

 

私、カナダで生活していて、揚げ物することってあんまりないんです。

Air Fryer(ノンフライヤー)を買ってからは、唐揚げもAir Fryerで作ってるし。

 

でも、Air Fryerだと量がそんなに作れないので、パーティー用には揚げた方が楽だと思って久しぶりに揚げ物に挑戦!

 

準備をしながら「なんで揚げ物しなくなかった」か思い出しました。笑

 

① 油をすごい使う

 

色々調べてみると、美味しい唐揚げを作るには、3cmぐらいの油の高さが必要とのこと。 深さのあるフライパンを使ったんですが、そんなに大きくないのに、3cmってすごい油の量。。。

 

買ったキャノーラ油をほぼ1本つかう勢い泣くうさぎ そして、この油を再利用する予定はないので、1回で使い捨てになるのがめちゃくちゃ勿体無い気がしてしまいます。

 

 

② 油の処理

 

揚げ物の油ってどんな風に処理してます?? 私の実家は、油を漉して再度使えるようなグッズがあるんです。揚げ物をよく行う日本ならではですよね。

 

一人暮らしして時は、固めるテンプルを使っていました。

 

揚げ物を家でする文化があまりないカナダでは、固めるテンプルを見たことがないショボーン 日本に帰った時に買ってたりしてたんですが、ここ数年は買うのをすっかり忘れてしまっていました。

 

「油はどのように捨てるべきか」

 

というのを調べてみても、

 

「容器に入れて、普通ゴミに捨ててください」

 

って書いてあるけど、

 

容器ってそんな都合よく発生しないんですけどガーン

 

牛乳パックに入れようと思っても、空の牛乳パックはない。

みんなペットボトルとかに入れて捨てたりしてるのかな??

 

 

残された方法は、キッチンペーパーに染み込ませて捨てる方法のみ。

 

冷めた油に少しずつキッチンペーパーを入れてみるものの、全然油がなくならない。

 

もうちょっとキッチンペーパー足して

もっとキチンペーパーを足して

 

 

もう半ロールぐらいキッチンペーパーつかったんじゃない?汗うさぎ

ぐらいになったところでようやく吸い終わり。

 

 

大量の油使って、大量のキッチンペーパー使って、色々無駄にした気分。

 

 

数年前にDeep Fryerというキッチングッズを持ってたんです。

 

少し違うんですが、見た目はこんな感じで、底に使った油を漉していれるところがありました。

 

でも、しょっちゅう揚げ物しないので、1回使って、次に使う時はかなり時間があいているので、放置していた油が劣化して、結局新しい油を使うことになったりと結局無駄が多く、5回も使わず欲しい人にあげることになりました。

 

もちろん揚げ物を頻繁に行う人には良いアイテムだと思いますけどね!

 

 

今は揚げ物が食べたくなったら、Airfryerで揚げ物のレシピを探すか、外食になりました。 

 

揚げ物を欲する頻度が減ったのは年齢のせいもあるかもしれません笑い泣き

今度帰国するときは、忘れずに固めるテンプルを買ってきたいと思います日本