がんばるをやめる | overThere ~此方から彼方へ~

overThere ~此方から彼方へ~

日々の気づきやら暮らしのことやら・・・

我をとること

 

それが自分のテーマかな、て思ったんだけど。照れお茶

 

 

 

お昼ごはん作りながらふと

 

頑張るって

 

「我を張る」が転じた言葉なんじゃ?と。キョロキョロ鍋今日は蒸し鶏

 

 

 

やりたいことをやるのはいいんだけど、

 

体が悲鳴をあげていたり、

 

周りとギクシャクしたり、

 

なんかうまくいかなかったり、、

 

 

なんらかの不調和(抵抗)があるのにやり続けることが

 

我を張る=頑張る てことなんじゃ?

 

 

そこのところの我を取る。

 

 

我(自我、エゴ)を取っちゃうと

 

無理しないから体調はいいし、

 

周りと協力し合えるし、

 

で流れに乗って(抵抗がない)

 

やりたいことがスムーズにやれるんじゃないかなぁ。

 

 

全てはエネルギーなんで

電気を想像したらわかりやすいかな。

 

我を張る行為は流れているエネルギーに抵抗器をつけて遮断するようなもの。

 

水の方がわかりやすいか。

水の流れに網を張る、みたいな。

 

そんなもんない方が流れはスムーズ。

 

 

何か浮かんだアイデア(やりたいこととかも)は自分のものじゃなくて

 

空間からもらったものなので採用。

 

そこにくっつけがちな欲?我欲とも言う、、が要らないもの。

 

「こっちの方が稼げる」

「こうやったら高級に見える」

 

そんなのが要らない、かな。

 

 

 

 

頑張る、我を張る

 

とっぱらう練習〜

 

蜘蛛じゃあるまいし。爆笑

 

 

 

 

散歩行ってこDASH!