これからの人間関係 | overThere ~此方から彼方へ~

overThere ~此方から彼方へ~

日々の気づきやら暮らしのことやら・・・

 

 

↑初めて観た人の動画。

 

 

 

わたし、倒れてから人間関係がスパスパ切れていったんだけど。

 

 

強制的に整理させられてる感じ。

 

 

それでいいやと思ってたけど、去年暮れに一度疎遠になった古い友人たちに連絡してしまった。

 

もう世界が変わるのも目の前だし、わたしももう大丈夫、彼女たちが混乱した時、何か役に立てるかも知れないからその日に備えて繋がっておこうかと。

 

 

結論から言うと、

もう、ドえらい目に遭いましたー 笑い泣き

 

 

みんな大好きな人たちだったので凄く悲しい。

 

 

あんなに仲良かった人たちがなんで? ていうくらい知らない人になってた。敬語だし。

 

 

まだ思い出すとチクチクする。それで今朝この動画が出てきたのでポチッと。

 

 

 

瀬織津姫からのメッセージなんだとか。

 

動画のコメント欄のトップに固定して文字にしてくださってるので読んでみてください。

 

 

どんな人の前でも自分でいること

 

 

わたしやってこなかったと思う。

 

まだまだだけど、これ大事。

 

 

自分でいなかったら相手も判断ミスるよね。

 

大人の対応する時も「今大人演じてる」って自覚してやりたいもんだよ。

 

自分でいない時って居心地悪いと思う。なんかソワソワしたり緊張したり。

それでわかる。抵抗感じてる。不自然。

 

 

 

あと、情についての話がとっても腑に落ちた。(動画の20:20くらいから)

 

情が何より大切なように思って(思わされて)きたけど、

 

人情、とかね。情の深い人=人徳のある人、みたいな。。

 

 

昭和という情で深く絡み合った時代生きてきたんだからしょーがない。

 

 

それがさ、

情のエネルギーは留まるエネルギー、て。

 

ほんとだ!

前に進むエネルギーじゃなく、一緒に止まっちゃう。

 

 

情をかける時って、相手が困ってたり落ち込んでいたりの時。

 

可哀想、助けてあげないと、、相手を自分より弱い存在にしてしまってる時じゃない?

 

 

わたしが昔の友人たちに連絡したのもたぶん「情」。

 

お世話になった人たちが困った時に役に立てたら、、

 

おいおい、困るの前提? 助けなきゃ自分で立ち上がれない存在?

 

少なくとも今困ってない人たちに?

 

 

爆笑爆笑爆笑爆笑

 

 

 

ほんっと無視してくれて良かった!

 

情は停滞のエネルギー。

 

お互いにとってマイナス。

 

 

 

わたしが自分らしく生きていって初めてほんとうに合う人と繋がることができる。

 

 

これからそうやって新しい人間関係を創っていくんだなぁ〜。照れ

 

 

 

 

*おまけ*

 

(情、て心が青い、て書くんやね。未熟ってことかぁ。

なるほどこれからの時代、自立することがとても大事だから人間関係も持たれ合いやら馴れ合いの未熟な関係じゃいられないんだ。次元が上がるってそういうことよね。)

 

↑なんかいいこと言った気がする。チューお茶

 

 

虹虹虹虹虹虹虹虹