今日はアルトの地味な部品を付けてみました☺️ | 『OVER-TECH』 の ブログ

『OVER-TECH』 の ブログ

パーツメーカー『オーバーテック』の活動報告をしていきます。
Kcarレース、ハイエース、イベント、パーツ開発など・・

今後メインになるであろう36アルトバンのちょっとしたモディファイを行ってみました。

まずはコレ。

この部品は私が36アルトFを購入した5年くらい前に仕入れて居たのですが、なんかめんどくさくてずーっと放置していました。

でもNAはちょっとしたことで速さに繋がるのかなと思い本日取り付けしました。


トルクロッドっていうのかな?まずはこれを外します。

結構力掛かってるイメージして居たのですが、角部緩めたら全くテンションが掛かってなく、スタビのないNAは3.4分で外せる簡単な物でした。


この隙間にグニュっと押し込みツラを合わせて終わり😅。

あとは元に戻して少しテンション掛けながら増し締めして完了です。

もう一つの白い部品はリアのアクスルの支持部の隙間に挟んでブレを抑える物。

これも慎重にジャッキ当ててからボルトを抜き、ずらしながら挟んで元に戻すだけでコツはあれど簡単でした。

装着終わり。

なぜこんな簡単な作業を億劫がっていたのかな😓。

装着が軽く走ったところ明らかにシャキッとした感じで気持ちがいいね。

あとこれもつけようとしました。

ドアスタビライザーなるもの。



ここに装着するのですが36アルトはボルトに緩み止め?的なギザギザワッシャーがついておりこの厚み分膨らんでしまうため取り付けできませんでした😓。やむなくフラットなボルトを手配したので後日取り付けですね。またしばらくやらないと思いますが😰。