ハイゼットトラックの構造変更をやってきました。
今回の車はこちら
流石に車検通らんでしょ(^◇^;)。
外してから挑みました。
今回は2.5インチアップと比較的ライトな仕様なので、一応1メートルのポールでテストしたけどなんとか見えるので特にミラーなどは対策せずそのまま行きました。
コースに入る前から車検官の視線が熱い、、
何で車高上げてるの?と聞かれ素直に答えていると、ステアリングシャフトの延長は?
いや、ノーマルのままですよ。
下から覗いて、あ、ほんとだね。と。
なぜか聞いたら延長はダメだとか?そーなの?
とりあえずそこはそんな感じで通過。
当然車検自体は何も問題なく最後まで。
俺は慣れてるぜって顔色で行ったのが良かったのかな。
んで最後に難関の、、
車高も測定したが、余計なパーツが荷台に乗っていたため、2.5インチアップのはずなのにトータル車高は198cm((((;゚Д゚)))))))危なかった、、4インチならアウトだった。
重さを図り、傾斜角の計算してもらい終わり。
今回はスムーズだったけど少し要領がわかってきたかな。
なお、入り口で指摘されたステアリングシャフトはノーマルを過去延長はダメだけど、ノーマル残してアダプター追加はとりあえず良いみたい。
うちのキットは後者の方なので安心でした。
オチもなく面白くなくてゴメンねー(*≧∀≦*)。