メタモンマフラー R2のレベライザー無しに装着 | 『OVER-TECH』 の ブログ

『OVER-TECH』 の ブログ

パーツメーカー『オーバーテック』の活動報告をしていきます。
Kcarレース、ハイエース、イベント、パーツ開発など・・

{9316AC22-A175-4EEE-BD8D-309C1BBCDE67}

オーバーテックのニュー開発車のR2にメタモンマフラーを装着してみました。

{F7F7ECCC-3EF2-47D6-BDFD-ADD7497FCFAA}

純正マフラーはフランジの14番で外しますがかなり固着サビになってるので潤滑剤をたっぷり吹きかけてから作業しましょう。

僕はすぐに作業したためナットが一個山舐めしてしまい外すのが難儀しました(⌒-⌒; )。

{01A13AC8-D67B-4670-87D5-22876D27D8D5}

あとは後方のブッシュを2個外せば取り外しができます。

この時フランジのボルトは完全に外さない方がマフラーがグラグラしなくて良いかと思います。

{AE2AE97B-C6B0-424C-A25E-045E11867C6B}

このR2はレベライザーなしなのでフレームに穴開けないとなりません。位置決めしてその真上にステーが来るように穴を開けてステーを固定します。

{042546E1-C903-492F-ACA3-B70E70506D7C}

こんなイメージですね。

{7A2296A1-22AE-424D-B137-73AAA8B01BC3}

で、こうなります。ここで左右の出口の高さ、左右差などを補正しますが左側のステーの位置で全体が動くので結局穴は大きく開けてずらしながら決めました。

{2579DCC3-0396-49AD-BCE3-E59B6174F012}

バンパークリアランスは3ミリ程度なので片方のブッシュは純正の柔らかいのを使うため動いた時にカタカタ当たる場合はブッシュをタイラップで締め上げて固くしたら良いです。

{32EDD4F6-703F-41D5-8ABB-0FF835D53D1B}

そして完成となります。

ヴィヴィオ用で作ったものではありますがR1 R2の方がデカイ尻には似合いますね。


こちらでもご覧いただけます。

今回のオールステンレス仕様は税別45000円。
セミチタン仕様は税別55000円です。

{6B8F0605-ADCB-4868-BBEB-9F847A74B351}

あとイベント情報です。

山梨県清里にありますロックカフェ様にて6/24(土)に行われるヴィヴィオを中心としたイベントに参加することが決まりました。
本当はヴィヴィオ乗りのってことなのですが、僕がメタモンのパーツを継続していることもあり、参加車両はR2になりますが、イベントの盛り上げ寄りのスタンスで応援することとなりました。
大きなイベントは初めてなので是非みなさま僕のテントにお立ち寄りくださいね。
尚参加は第一部のみなので夜は居りませんので日中お待ちしてます!。
基本的には飲食店なのでヴィヴィオに乗ってなくてもお越しくださいね。