お盆に大阪に帰省した時に
あれ?めっちゃ不況?だからガラガラ???
って感じていた「阪急東通商店街」
http://www.mydo.or.jp/hankyuhigashi/
そしたら産経新聞記事で。。。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/315834/
(イザ!のページには地図があったのでご覧いただきたい)
さらにやばくなっているとのこと。
理由は通路閉鎖での人の流れの変化?!
確かに迂回ルートを見てみると。。。
ああ、なるほど。。。
。。。
ああ、今更で申し訳ないが、故郷大阪話。
これ、記事をの真ん中に書かれてますが、
そうじゃねーだろ?って思う文章が。。。
~引用ここから~
以前に比べ距離は大きく変わらないが、
北方面の迂回ルートを使って阪急電鉄を利用する人が多くなり、
商店街への人の流れが減った。
~引用ここまで~
東京の人っていうかまあ大阪(広くとらえて関西)人以外なら
なるほどって思うけど、こんなの関係ねーよ!!
小島よしおに踊り狂ってほしいほどまじかんけーーーねーーー!!
東通りに本当にいくなら
別に地下街通って行くわい!ぼけい!!
JRからすぐ地下に下りて東通りの手前でも奥でも
地下街から行けば関係ねーーよ!!!オッパッピー!!!
でだ、じゃあ流れで重要なのは。。。
帰り道じゃねーの???
東通りで遊んで24時前とする。
そしたら。。。地下街はしまって抜け道なし。
ってことは地上ルート。。。
そう、これが本当の迂回ルート使用めんどくせーってことに。。。
(JRユーザー限定のお話ですけどね(元JR西日本ユーザー))
まあとにかくだ。
どっちにせよ不況でただでさえ人通りが減った阪急東通商店街。
それが今もっと大変なことになってるってことは
まさに大阪の不況の象徴になってるってことだろ。
ここが元気なくなったら。。。え?マジでどこが元気なんだ?
うーん、対策はこれからですか。。。
っていっても大きな対策って看板設置?そんなんで
元通りになるわけもなく。。。
この記事があって、ちょっとは宣伝になるか??
それでも昔の活気はもどら。。。いや、戻ってほしいねー。
年始にまた帰ったとき訪れると思うが、
その時にはちょっとは元気になってほしいです。。。