大阪・神戸2008夏 その2 | カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

マスコミにどっぷり?!つかった職業プロカメラマン。
カメラマン目線で世の中のあらゆるものに対する
意見交換の場にしたいと思ってます。
スポーツ、特に野球(高校野球・NPB)ネタ中心!ですが、
デジタルギア(モバイル、家電)熱烈レビューしまくり!

明日に続かず、、、今日になった。。。

しらんまに8月が終わりそうです。


8月の終わり=夏の終わり=夏休みも終わり

っていうのはすべて全部ウソになる今日この頃ですが

(新宿区ではすでに新学期らしいですな)

まあ前回の続きを。。。


大阪は色々変わり始めた。。。。

って書いたが、神戸はいったいどうなるのか?


神戸ハーバーランドに行ったらまずびびったのが

ビーズキスがファミリオになっていたことであった。

。。。コンセプトが全く意味分からん建物でした。


神戸で一番呪われた建物と俺は思ってます。

昔の名前で言ったらハーバーサーカス。

そのちょいと前は神戸西武ですが。。。

ここまで定着できない施設も神戸でもここぐらいかな?


呪われた建物へのリンクは下の通りです。

http://www.harborland.co.jp/shop_2.html

地元新聞の神戸新聞の記事によると

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000977713.shtml

なんか4月25日に新装開店してるらしいですな。

ファミリー向けとかほざいてますが、昔からずーーっとあって

どれだけ施設が変わってもあり続けたトイザらスが

このファミリー施設になったとたん撤退したのは

やはり呪いだと思うのですが。。。


ちなみに神戸ハーバーランドにはもうひとつ呪われた建物があって、

まあ時代をさかのぼると旧コムサストア、旧せいでんとでもいうのか?

現在はHa・Reの東館っていうみたいだが、ここも呪われている。

ここに施設が入ると人は誰もこない。。。どれだけ人気店でも。。。


俺がもう10年も前にハーバーランドで遊んでいた時は

神戸のローカル電気屋・星電社がはいっていた。

隣にメガバンドールというダイエーの施設がはいっていたので

まあ星電社にはほんと人いなくて役立たずな店だった。


でもって案の定撤退。。。呪いがそのまま星電社に降りかかり

会社自体も再生法になったり。


まあそれはさておきそのあと入った人気ショップコムサストアも

最初は人はいったがその後建物の呪いによって隣の建物に引っ越し。

コムサの公式発表も撤退であった。(隣のビルに新神戸店を出したので

事実上移転のはずだったのに、撤退ってめっちゃ書いてました)


ハーバーランドの呪い。。。恐ろしいです。


話がそれまくってるが、神戸も相変わらず人ようけいましたな。

特に須磨は。。。おかしいな、相変わらず。

須磨駅および隣の須磨海浜公園駅だったっけ?

めっちゃ大活躍してましたよね、鈍行のってる人もうほとんど

その2つの駅で降りるもんな、昼間とか。


まあ俺は三宮ばっかりで遊んでましたが。。。


なんか長くなったのでまた明日へ続く