今年、平成18年になってから梅田が変わってきた。
新ビル、新店舗の怒涛のオープンラッシュ。
去年のNUオープンから続く変貌をまとめてみる。
おいらは梅田っ子です。
日本一広い梅田地下街ですが、全部マスター。
もちろん地上も全部どこでも知ってます。
ビルもほぼどこに何のビルがどうやっていけばなど
完璧にマスターしていますが、ここ最近の新ビルラッシュ。。。
いやーほんま変わりましたね~。景気いいのか?
昨日の記事にも出てきましたが、先駆けを先に紹介。
おいらもお気に入り、「NU chayamachi 」
NU chayamachi(NU 茶屋町)
「NU」って「North Umeda」の略であり、語感、カタチ、イメージを通じて、
いまでない新鮮さを与えることができる造語なんだって、へぇ~。
2005年10月20日にオープンして、茶屋町の顔に。
おいらはもっぱらリーバイスストア ばっかですが(汗
ちなみに今大流行の阪急ホールディングス株式会社系列です。
その茶屋町に今年になってまた新たに進出してきたのが
「URBAN TERRACE Chayamachi 」である。
URBAN TERRACE Chayamachi(アーバンテラス茶屋町)
2006年3月31日にオープン!そのつくりは非常に面白い
A,B,Cと3棟にビルが分かれていて、
路面店型個店の集合体として全体でその空間を演出。
一番混んでいたのが眼鏡屋だったのがびびったが(笑
今まで大阪にはなかった店舗スタイルとその空間は
NUと共に新しい茶屋町の先駆けになると思います。
そして次はESTが生まれ変わった!!
梅田、阪急タウンの顔であったEST。
今までとは全く違うコンセプトでリニューアルした。
こちらも2006年3月31日にオープンしたばかりです。
EST OSAKA UMEDA(エスト大阪梅田・エストエッジビル)
全国初!関西初!大阪初!の店舗群が目白押し!!
ほんと目新しくスタイリッシュな店舗が多いです。
いつの間に?!ってできあがった
「EST EDGE Blog」はほんと梅田の新しいランドマーク!
今までになかった、それがエストエッジビルにある!
まさしく梅田ファッションをリードする最先端だろう。
阪急村の新店舗ラッシュに負けてられないと
JR西日本もついに新店舗をオープンに!
2006年4月29日にギャレ大阪の西側に
JRタウンも最近一気に様変わりしている。
阪急村新店舗ラッシュ前の2005年9月に
大阪駅西側高架下に商業施設「梅三小路 (うめさんこうじ)」を開業。
その中にソフマップ梅田店が入店して、ギャレ対面にあった
旧ソフマップ跡地にオープンすることになり、
関西初出店のテナントなど衣料品・雑貨店など十五店が入居する。
梅田はJRと阪急がまさに新店舗ラッシュで大戦争!!
お互い大阪に今までなかった店舗を多数誘致して、
かなり力が入っている。
ここまで梅田に新店舗がラッシュで押し寄せているのは
今までになかった。
2011年梅田ビル問題、大阪駅周辺百貨店ラッシュまでにも
梅田は大きく変わり始めた。。。とひしひしと感じる。
どれもこれも目新しいものばかりで、客は非常に多い。
活気ある梅田が戻ってきた!!って思うが、そこは非常なる戦争。
どこが生き残るかは。。。これからである。