第78回選抜高校野球大会の組み合わせ決定と解説 | カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

カメラマン目線な熱狂的マスコミファン

マスコミにどっぷり?!つかった職業プロカメラマン。
カメラマン目線で世の中のあらゆるものに対する
意見交換の場にしたいと思ってます。
スポーツ、特に野球(高校野球・NPB)ネタ中心!ですが、
デジタルギア(モバイル、家電)熱烈レビューしまくり!

センバツの組み合わせがいよいよ決定!!


全部の分析をしていたらブログ更新が遅れましたが、
熱狂的にセンバツを応援していきたいと思います!!


もちろんですが熱戦の現場、甲子園に撮影に行きます(仕事)

センバツ中は全日センバツブログ化にご理解を。


第78回選抜高校野球大会の組み合わせ抽選会が15日午前、
大阪市北区の毎日新聞大阪本社オーバルホールで開かれ、
出場32校の対戦相手が決まった。


では全カードについて、3行ずつであるが、
注目の試合の見所を解説していきたい。


第1日 3月23日(木)
▽1回戦
第1試合 10:20 神港学園(兵 庫) - 南陽工(山 口)

強力打線の神港学園に試合巧者の南陽工が挑む。
南陽工のエース仲野投手は神港の郷田、山口という
強打者をどう抑えるのか?地元チームいきなりの登場に注目したい。


第2試合 12:50 小松島(徳 島) - 成田(千 葉)

四国王者と関東王者の東西強豪地区トップ対決。
守備力を猛打の打力でカバーする小松島か、
総合力で上回る成田との接戦が予想されそうだ。


第3試合 15:20 智弁和歌山(和歌山) - 伊万里商(佐 賀)

注目のスラッガー橋本を擁し、大会No.1の強力打線を
ほこる智弁和歌山に初陣伊万里商がどれだけ粘り強く戦えるのか?
県内最速140キロ右腕山田が金星を挙げれるかのキーポイント。


第2日 3月24日(金)
▽1回戦
第1試合 9:30 一関学院(岩 手) - 岐阜城北(岐 阜)

希望枠、堅守の一関学院を東海王者の岐阜城北が迎え撃つ。
チームを支えるサウスポーエース対決に注目したい。
岐阜城北の尾藤投手とと一関学院の太田投手の投げ合いか。


第2試合 12:00 横浜(神奈川) - 履正社(大 阪)

強豪高同士、激戦区の因縁対決、神奈川県勢vs大阪府勢。
注目される左腕トリオと強力打線の横浜。
近畿王者、優勝候補の履正社は1回戦一番の注目カードだろう。


第3試合 14:30 八重山商工(沖 縄) - 高岡商(富 山)

島民全員が甲子園へ!と注目の八重山商工に北信越王者の高岡商は
どう試合をするのか注目したい。夏の経験者が並ぶ高岡商と

悲願の初出場八重山商工の経験差はどうでる?


第3日 3月25日(土)
▽1回戦
第1試合 9:30 光星学院(青 森) - 関西(岡 山)

夏を経験した力ある2校の戦い。
大会注目大型右腕ダース投手を擁する岡山が一歩リードか?
試合運びのうまさで光星学院がそれをどうカバーするのか。


第2試合 12:00 早稲田実(東 京) - 北海道栄(北海道)

古豪復活、東京王者として優勝候補にも挙げられる早稲田実。
駒大苫小牧の辞退から突然の参加となった北海道栄。
実力差では早実が上だが、北海道勢の意地でくらいついてほしい。


第3試合 14:30 北大津(滋 賀) - 旭川実(北海道)

投手中心の北大津に、打撃中心の旭川実という
正反対のチーム同士だけに、どちらがそのチーム力が生かせるか?
超強力打線旭川実に多彩な幻惑な3投手の北大津、面白い戦いになりそう。


第4日 3月26日(日)
▽1回戦
第1試合 9:30 日本文理(新 潟) - 高崎商(群 馬)

春未勝利という新潟県勢に春が訪れるのか?
関東大会準優勝で高崎商の好左腕・石川投手に
打撃力がある日本文理打線が挑むかたちになる。


第2試合 12:00 岡山東商(岡 山) - 清峰(長 崎)

バッテリー、守備力の岡山東商が九州王者・清峰に挑む。
激戦の九州大会を制した力は本物、清峰が一枚上手。
強豪に屈することなくエース秋山投手は堂々と挑んで欲しい。


第3試合 14:30 東海大相模(神奈川) - 京都外大西(京 都)

脅威の左打線、強豪の東海大相模と夏準優勝の京都外大西という
非常に注目される一戦。力は両校とも均衡していて、
接戦が予想されるが、投手の出来で両校とも潰れる恐れも?


第5日 3月27日(月)
▽1回戦
第1試合 9:30 PL学園(大 阪) - 真岡工(栃 木)

優勝候補筆頭PL学園に21世紀枠の真岡工が挑戦する。
圧倒的にPL学園が有利だが、守り重視、機動力野球の真岡工の
はつらつプレーを期待したい。PL学園は驕りが無ければ順当だろう。


第2試合 12:00 金沢桜丘(石 川) - 愛知啓成(愛 知)

もう1つの21世紀枠の金沢桜丘と初出場愛知啓成の対戦。
全国屈指の強豪地区、愛知県を制した愛知啓成は台風の目間違いない。
その強豪校にどれだけ金沢桜丘が挑めるのか、注目したい。


第3試合 14:30 今治北(愛 媛) - 延岡学園(宮 崎)

四国大会準優勝で初出場を果たした今治北に名将を迎えて
チーム力をあげてきた延岡学園がどういう試合展開をするか。
総合力は延岡学園だけに、今治北のエース西原投手の踏ん張りが鍵だ。


第6日 3月28日(火)
▽1回戦
第1試合 9:30 秋田商(秋 田) - 東海大菅生(東 京)

最後の登場する東北王者の秋田商がうまくまとまったチームである
東海大菅生とどういう試合をするか、面白いと思う。
両チーム共に総合力では互角、接戦で緊迫した試合を期待したい。