XSR900 & 新型グロム 開発進捗 | OVER Racing Projects 開発ブログ

先日XSR900に取付確認、政府認証等準備を進めていた各商品、やっと正式に適合となりました!

 

 

以前よりMT-09用の商品をXSRに取り付けできますか?というお問い合わせをいただいていたのですが、ようやく安心してご購入いただける状態にできました。

 

前回の記事でハンドルはXSRのポジションに合わせて要修正と書きましたが、こちらも試作が上がってきました!

 

 

純正トップブリッジを使用し、純正ホース・ワイヤー類がそのまま使える仕様です。

MT-09用よりも絞りが強く、幅が狭くなりとてもしっくりくるポジションになっていました♪

 

そしてXSRのスタイリングに合わせた新商品lということでこちら。

 

 

マフラーも新規開発中です!!

エキパイは実績の豊富な3-1タイプ、これに新設計のテールパイプとSESMIC-IVサイレンサーを合わせました。

画像は試作品なので既存のサンプルを使ったのでチタンエキパイですが、製品はステンレスの予定です。重量ではチタンに劣りますが、ステンレスエキパイ+アルミサイレンサーの音の良さは十分にその価値があると思います…!!

 

 

XSR900はストリートファイターともいわゆるネイキッドとも違う、独特の車体バランスを持っているのでそのイメージを崩さないようレイアウトします。

まだステーが出来ていませんが、ライトステーやシート下のステーに合わせたXSRらしいものにしようかと思っています。

 

 

 

そしてタイトルにもありますがこちら、新型GROMです!

 

 

以前の記事ではとりあえず前モデルのエキパイを合わせてつけていましたが、新型エンジンにスイングアームまで微妙に寸法が違う、ということで設計を新たにすることにしました。

 

基本的なレイアウト、管長はデータを取ってみて要修正かなと思いますがこんな感じかなと思います。

 

 

車体真下の曲げを今までと逆向きにして、オイルドレンをしっかり避けています。

サイドスタンド、垂直どちらでもオイルがかかることはない…はずです笑

 

 

この辺もフレームの形状がすこし代わり、スペースに余裕ができましたね。

今作っているTT-Formulaアップは勿論、ツインアップ等々にも対応できるよう考えながら試作していきます。

 

 

画像ではサイレンサーバンドで止まっていますが、せっかくなのでサイレンサーの固定方式も改めようかな…?と、企画中です。

ビレットステー、どうでしょう?

 

 

ということで新機種取り掛かっていますが、ADV150やCBR250RR(20-)のフルエキなんかも完成し、発売に向けて準備中です!!

騒音試験、排ガス試験、スタジオ撮影…色々な事情が重なって大量に同時進行していますが、お待ちいただいているお客様に少しでも早く、良いものをお届けできるよう頑張ります♪

 

 

 

 

(開発 カネダ)