ジムニーのマフラーステーが取れてしまって
付け直しともう片側は無くなってるのでステー製作依頼です。
ジムニーのこの依頼、何度目だろう?!
古い車だから仕方ないね。
位置決めして
ご飯粒でくっつける。
見た目がどうのこうの言ってる場合ではありません。
腐ってます。腐れ外道です。
出来上がり。
次に
タービンとエキマニのボルトが折れちゃったのを抜き取ります。
旧車を触ってるとよくボルトが折れます。
締め付けで折ってしまうのは「バカ力」(ばかかじゃないですよ、ばかぢからですよ)
抜き取りで折ってしまうのは、仕方がないでしょう。
でも折れないように工夫して外してね。
折れないように工夫する作業より折れたボルトを抜く作業のほうが超大変なんですから。
まずはエキマニ。
このように飛び出した状態で折れてるのは比較的簡単ですよね。
ネジザウルスでもいけるかもしれません。
が、元々一体だったボルトがネジ切れるのですから、そのままでは外れませんよ。
バーナーなどで炙ってから叩いて外すと外れやすいです。
うちは同じ太さのボルトを溶接してしまいます。
こうすると熱が入って外れやすいです。
抜けました。
次はタービン
中で折れてるので、真ん中に穴開けます。
が、キリ折れました。
しかも2本目
自然に焼きが入ってしまっているのか、超硬いです。
あの手この手で抜けました。
特に左上の穴は貫通していないので気を使いました。
今回は外せる部品だったのでよかったですが、エンジンのボルトを捻じ切ったら最悪です。エンジン下ろすハメになります。
外れないボルトは無理やり回さず、バーナーで熱して叩いて外しましょう。
よろしくね。