ランマー修理依頼 | インチキクラシックカー生活

インチキクラシックカー生活

旧い車やバイクが好きで、我が家で乗っている550スパイダー・ジープ・ミニ・ハーレーやVESPAなどのイベントや日々の生活を紹介いたします。
JOHNSONSというクラシックバイク専門店をやっています。

花粉の季節がやってきましたね。

私、花粉症じゃないので、春が来るとワクワクします。

特にバイク乗りとオープンカー乗りで花粉症の人は、一番気持ちいい季節が辛い季節になるのでしょうから残念ですね。

が、なんかクシャミが出て鼻水が止まらないんだけど・・・

私、バイクとオープンカー乗りなんですけど・・・

気合いで吹き飛ばすぜ〜!







本題


ランマーの修理依頼です。


ランマーとは地面をドンドン叩いて固める道具。

エンジンが止まってしまい、かからなくなったそうです。

調べると圧縮が無くなってる模様。


ヘッドガスケット抜けだったらいいなぁ。

バラす前にケルヒャーで汚れを落します。


農機具とか重機は泥がいっぱい付いてるから、バラした時、中に入っちゃいますからね。


まずはガソリンタンク外して


ヘッドを外す


サイドバルブです^_^

ケルヒャーでシリンダーに水入っちゃってるんだけど・・・


原因判明

ガスケットじゃなく、インテークバルブが開きっぱなしだ。


クランクケースバラさないとダメですね。


オーナーさんに確認したところ、買い換えるそうです。

残念。