最近の動向とオリジナル楽曲『bye』 | ライブハウスの最後尾より

ライブハウスの最後尾より

邦楽ロックをライブハウスの最後尾から見つめていきます。個人的な創作物の発表も行っていきます。

どうも( ^_^)/

ブログの下書きばかりが増えていく者です

紹介したいCDが多過ぎる上に、現在絶賛曲作りモードのため、いつでも書きだせるように感想文をストックしつつパソコンとギターと喉の調子と格闘するここ一週間

・3/16(土)

ONE OK ROCKのライブチケットやSPYAREの『サクラミツツキ』、毎月買っている雑誌などを購入
財布の残金が1,248円となり、家から出たくても出られなくなる(なんてことは無いが)、曲作りに集中する理由が出来たとポジティブにとらえる

初めてピアノをメインにした曲に悪戦苦闘しつつ、『雪月花』というバラード曲のオケを完成させる

『サクラミツツキ』に付属していた銀魂ポスターをトイレに貼る、“完結編”なんて嘘に決まっていると思う、終わる終わる詐欺のやり過ぎですっかりオオカミ少年状態


・3/17(日)

『To the world』というアップテンポな曲のリズム部分を制作、ギター以外はソフト音源でも、バンドがやっているような感じにできたらいいと思う

『marriage』というバラードにも取りかかる、こちらはメロディを先に録るという変則的な方法で作る、マンネリの打破、などと大それたものでは無く、単にドラム→ベース→ギター→ボーカル&コーラスという流れに飽きてきたから
曲の内容はタイトルの通り、結婚ソング 誰の? 知らない 笑


・3/18(月)

自宅マンションの塗装工事作業員がベランダで何かの備品をぶっ壊した音に目が覚める、そのヘルメットもカチ割ってやりたいと思いつつ引き続き曲作り

作業員が居るせいで歌入れは出来なかった、いや、出来るけれども突然どこかの部屋から発せられる歌声に驚いて足場から落ちられでもしたらたまらない

WBC日本代表敗退、しかし三大会連続のベスト4は快挙だし、日本のレベルの高さは十分証明できたと思う


・3/19(火)

今度は何かの電池を切らしたらしい

(^Д^ )「あははは、もうこれ駄目だな(笑)」

人の部屋のベランダで騒いでる暇があったらとっととコンビニでも行って買ってこいと思う


『雪月花』の完成したオケをもう一回聴いてみる、思うところがあり全部消す

やり直しは日常茶飯事、こうしたトライ&エラーこそ宅録の楽しみ


・3/20(水)

春分の日、作業員も休みのためようやく音が出せる

19日が小学校の卒業式で、少し思うところがあり『bye』という曲をレコーディング


祖母と共に寺に坊主のお経を聴きに行く、日蓮宗のお経は『南無妙法蓮華経』、なんというかロックな経

さらに唱える時は木魚のほかに太鼓とシンバル(のようなもの)をつけるドラムセットのような格好、坊主の濁声と相まって完全にパンクロックバンド、コードが無く、メロに抑揚が無いのが難点、ギターで参加したくなった



・3/21(木)

『bye』レコーディング終了、18歳くらいの時に書いた曲で、こうやって出すことが出来て良かったです

弾き語りシリーズ第4弾『bye』


タイトルは『梅』と『バイバイ』のダブルミーニングを狙いつつ、なんかダジャレみたいになってしまったという 笑

季節感的に3月中に作りたかったのでギリギリでした、いつもこんな感じです

ついでに弾き語りシリーズの前3つを貼っておきましょう

第3弾『Dear you』


第2弾『寿限夢』


第1弾『LAST』


19~20歳くらいの時に狂ったように書きなぐっていた曲たちを弾き語りで出しきってしまおうという試み、基本的に暗い 笑


そしてすでに22日です、今から歌詞を見直しながら歌入れの準備をします、楽しくて苦しくて面白くて疲れる作業です