寝る前にメモ | ライブハウスの最後尾より

ライブハウスの最後尾より

邦楽ロックをライブハウスの最後尾から見つめていきます。個人的な創作物の発表も行っていきます。

どうも( ^_^)/

地元CD屋に憤慨している者です

[Champagne]を置いてないとは何事ですか

仕方ないのでTHE BAWDIESとサカナクションの新譜とtacicaだけ買って帰ってきました

tacicaだけ去年のやつですがね、まだチェックして無かったので

いい曲ばかりです、また感想書きたいです

CDに関して、どうやらACIDMANも近々動きがありそうな雰囲気、星野源さんもリリースはのびるけどアルバム出る

また財布が痩せる、やったね! 笑

古い人間なのでDL限定以外はいつまでたってもCDを店で買うというアナログ方式で音楽を聴いてます

おまけに最近猛烈にLPに興味が湧いています、どこに向かうのだ、俺



地元に新しく大きめの図書館ができたので、何冊か借りて読んでるという生活をしてます

個人的な図書館の利用方法というか楽しみ方というのがあって、ここ1年くらい前に出た新書をチェックすると良い本が多いです

本としての賞味期限はやや過ぎているので(“新書”というくらいなのでベストセラーでも1年が売れる寿命)、図書館でも予約要らずで借りられる、しかし、内容が充実した本というのは2、3年では色褪せません

そして、今回借りた中で一番読み応えあったのは為末大さんの『走る哲学』

もう買い取ってしまいたいくらい良い 笑

何はともあれ、この利用法お勧めです、是非



さっきまで米津玄師さんのユーストリーム聴いてました

なんか知り合いのアーティストの方々も生放送してた様で、ごめんなさいメジャーに引っ張られました 笑

古川本舗(古川P)さんのボカロ曲とか自身の『ゴーゴー幽霊船』のアコギバージョンとかやられてましたが、ちょっと不調なのか50分くらいで切り上げ

安藤裕子さんの『のうぜんかつら』のカバー良かった、というか『のうぜんかつら』を初めて聴きました、こんな良い曲聴き逃してたか

『のうぜんかつら』


米津さんバージョンはもうちょっと癖の無い感じ、ナノウさんみたいにカバーアルバム出さないかな

Mr.Childrenの『HERO』弾き語り始めて「おおっ!」となったところで「終わりにします」

(^ω^俺)そりゃねぇぜぇ・・・ 

来月のリベンジに期待ですな

そういえば、祖母の家に棲みついている猫の様子を見に行きましたところ、真っ暗な部屋の中で奇声を上げながら暴れ回ってました

餌をやるとおとなしくなるのですが、細かくちぎってやらないと食いません、偉そうに

『棲みついている』と書きましたが、全く人間に媚び諂(へつら)う様子もなく偉そうにしているし、隙あらば脱走を企てるクセに何食わぬ顔で帰ってくるので『飼っている』とはなかなか言いたくないのです 笑



と、今日あったことを思いつくままに書き連ねました

最後に米津玄師の中で一番好きな曲を紹介して終わりにします、もうこのブログで何回も貼った動画ですが

『vivi』