いやぁ9回まではいつものヒットは出るけど得点がって展開だったけど、今日も初回に大瀬良が1失点し東の前にゼロ行進が続いた、このまま東に完封されるんじゃなかろうかと気が気じゃなかったが今日も反撃は終盤。

 

まあ8回表によく秋山がヒットで出て、矢野がしっかり送っての菊池だったがバウンド高いショートゴロでツーアウト、しかしこの当たりで秋山がサードまで行ったのが大きかった。

 

ここで4番小園が引っ張った当たりが1、2塁間へ飛んだがオースティンが横っとびで止めてベースカバーの東に送球も小園のヘッドスライディングが一瞬速く秋山ホームインの同点タイムリー内野安打、もはや執念でもぎ取った1点でようやく追いつく、実に今日東から打った9本目のヒットでしたよ。

 

次の5番末包にもヒットが出て東から10本のヒット打って1点だけですから、まあその要因としては小園と末包が東から6本ヒット打ってるわけです、ただその前後を打つ菊池と坂倉が4打席まで全て凡退なんですからどうにもならなかった、東がピンチで要所を締めたと言えばそれまでだが小園と末包がチャンスメーカーになってては今のカープは得点できない。

 

さらに7番に宇草を入れたのはなんで?左バッターの被打率が高い東だからってだけでは宇草スタメンの理由としては弱い、まあいいように考えれば終盤勝負と踏んで代打でも使い所のない宇草スタメンでいったという事ならベンチの考えが当たった?とも言えるが。

 

まあとにかく終盤に試合が動くいつものパターンで8回裏ここは追いついた次の回すぐ失点してしまうのだけは避けたいとこだが大瀬良は8回裏も行った。1番からの嫌な打順だったが蝦名をライトフライ、そして1発のあるオースティンだったがここはフォアボールを与えてしまう、球数も112球までいって次から左の佐野、筒香と続くとこで塹江に交代、ここで大瀬良の勝ちは消える、横浜も関根を代走に送って勝負をかける。

 

もう左を抑えるのが仕事な訳で今シーズンの塹江は、佐野を簡単に2球で追い込んだにも関わらず3球目のアウトコースストレートを合わせられてのレフト線へ落ちるヒット、この当たりで関根が一気に三塁まで進塁、関根は一瞬止まりかけたんだが守備固めでレフトに入っていた大盛がもたついたのか一気に三塁へ行かれてしまった、佐野もセカンドへ行き1死2、3塁のピンチを作ってしまう。

 

ここで筒香という最悪の場面だが、筒香は調子良くないし何のために左の堀江を出したのかわからないので当然勝負、全球ストレートで筒香を空振り三振、最後は150キロ出てましたよ、これでツーアウトになって右バッター山本ってとこでピッチャー交代、まあ最近よくやる右バッターにあえて左の森浦投入です。

 

まあ右バッターの方が森浦のチェンジアップが効くという事でこの継投をやってるんだとは思います、そして森浦もこの起用に応えてるので迷わずの継投でしたね、ここで代打宮崎って手もあったとは思うんですが、1塁が空いているのでおそらく宮崎は敬遠されると思い山本に期待したんでしょうが(次の森のとこで宮崎スタンバイだった)2球目のインコースストレートをキャッチャーフライで森浦火消し成功。

 

最近ピッチャーの使い方がハッキリしてるのでピッチャーも心の準備がしやすいかなとも思います、それだけピッチャー頑張ってるからこそ打線にはもっと得点をって思ってしまうんですよねぇ。

 

そして9回表ですが山﨑康晃でしたね、森原、伊勢が連投中ですからこの同点の場面では康晃ってとこか、横浜はヤクルトに3連勝してきてるので後ろのピッチャーはできれば使いたくなかったと思うんです、康晃ならばチャンスあるかと思ったが會澤にヒットが出たものの代打松山、秋山凡退で勝ち越しならず。

 

こうなるとカープは島内投入、會澤に代走を出したので坂倉をキャッチャーで色々守備を変更、下位打線とはいえ森を三振、林をレフトフライ、柴田を三球三振と今日はわずか9球で三者凡退と完璧な投球でカープに流れを持ってきたか。

 

すると10回表横浜は三連投になっても伊勢を投入、これがどうだったのかは分かりませんが、矢野、菊池をあっさりアウトでツーアウト、こりゃ延長12回まで行っちゃうかなと思いかけた小園の打席、ホームラン打てばいいんだよと言う娘の言葉に、いや小園今シーズンホームラン打ってねぇしと返したとこで、2球目の低めストレートを捉えた打球がライトスタンドへ舞い降りる。

 

何とも今日の4安打目は同点タイムリーに続く勝ち越しソロホーマー、流石に伊勢もガックリか、そして明らかに気落ちしてるとこへ小園が先に打ったら俺もってのが今日の末包インコースストレートをレフトスタンドへ2者連続ホームラン!横浜名物連続ホームランです、まあそれがカープから出るとはね。

 

これで栗林も楽になるなと思っていたら、坂倉がようやくヒット、まあ1本出たのは良かったですね明日もキャッチャーかファーストか分かりませんがスタメンで出るのは間違い無いと思うんで1本出たのは明日に繋がる、そして野間かと何のけなしに見ていたら変わった石川から4球目のストレートを振り抜いた打球がライトスタンドへ飛び込む3年ぶりのホームラン(これが一番ビックリした)10回表に3発ホームランが出るなんて誰が思うか、しかもツーアウトからの4点です、これで栗林スタンバイだったのに使う必要なくなった。

 

10回裏は黒原でした、ちょっとここんとこ登板が多いのが気にはなったけど先頭の伊藤を三振で大丈夫かなと思っていたら、1番蝦名がライト線へツーベース、関根ショートライナーでツーアウトになるものの代打宮崎にセンター前タイムリーを打たれたとこで、栗林で投入で1人だけだが念には念を入れる、まあ本来は投げるつもりで肩は作っていたでしょうからセーブシチュエーションになったなら出ないと勿体無い。

 

と言っても筒香ですから1発出れば1点差になる、しかし栗林筒香をレフトフライで試合を締める、まあ終わってみればまさかのホームラン3発で延長を制した、ようやく延長を勝った気がするなぁ、東の前にゼロ行進だった時はまたかと思ったけど大瀬良が初回の1点で踏ん張ってくれたから何とか終盤勝負に持ち込めた、ホントカープが勝つにはこれしか無いといった感じ、まあ決め手がホームランになるとは思いもしなかった、2人は今季1号なんだから。

 

まあとにかく連敗ストップさせたのは良かったです、あと2試合で交流戦ですから何とか最低でもカード勝ち越しして交流戦に向かいたい、明日は今季初登板の玉村です2軍での4勝と防御率1.60を引っ提げて1軍ローテへ殴り込み、横浜は右の中川ということで左打線を組むか、また坂倉ファーストなのか、キャッチャーなのか、林を使って欲しいが坂倉キャッチャーで使わないとまたスタメンで出れない、ちょっともどかしいが松山が代打で結果出ないので林を優先的に代打でもいいのかなとも思う、松山も大事な戦力だが結果が出ないならばちょっと林をチャンスで使って欲しい。

 

とにかく連勝でカード勝ち越し狙うだけ、玉村にはもう今季初登板でも一発回答を望む、結果出してローテ殴り込みじゃ、阪神戸郷にノーヒットノーラン負けで差は1.5に縮まった、しかし下からジャイアンツも来てる、もうどんな形でも勝っていくしかない1イニング3発とか出来るならもっと点とっていこうぜ。

 

それでは。

 

ダウン押していただけるとブログ書くはげみになります。

 

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村



広島東洋カープ ブログランキングへ

押していただいた方ありがとうございます!