えー、結果から言いますと勝ちました、床田が今日も5回までは先頭バッターを出さず、無四球ピッチングでスイスイモードでした、攻撃陣も4回表に菊池のライト前をライトの丸山が後逸で菊池は一気に3塁へ、1死3塁から今日も4番の小園がレフトへフラフラ〜っと上がった打球が深めに守っていたサンタナのスライディングキャッチ及ばずタイムリーとなる。

 

しかし特筆すべきは小園がこの当たりで一気に3塁を陥れた事、セカンドまではまあいけるんですが3塁ベースがガラ空きなのを見て3塁へ一気に進塁しスリーベースにした事、こういうのが大事なんですよね、まあもちろん小園は普通のプレーですって言うと思いますが。

 

しかし今日5番の末包、6番に抜擢された上がって来たばかりの林でどうにも出来ないってのが寂しいね、正直ヤクルト先発小澤の緩い球に翻弄されまくってる2人でした、小澤ぐらいならって言ったら失礼だが攻略してほしい。

 

すると6回表にもチャンスが来る、先頭の野間がレフト前ヒットで出塁すると、菊池が送りバントなんだが珍しくファールファールで追い込まれてしまう、ここで打ちに切り替えると小澤のフォーク(ワンバウンドしそうなぐらい低い球)をバットの先で拾った打球がなんとライト線へフラフラ〜っと上がり絶妙なとこへ落ちるポテンヒット。

 

これで野間が一気に三塁へ行くという、送りバントより良い結果を出すのが菊池、これで猛打賞にもなった菊池は小澤に合っていたかな。

 

そしてまたも4番小園、スリーボールでフォアボールかなと思ったとこ1つストライク見送っての5球目の甘いフォークを1、2塁間痛烈に破るタイムリーで貴重な追加点、しかもまだノーアウト1、2塁というビッグイニングにする大チャンス、そしてまだ小澤は続投。

 

ここで小澤に合ってなかった末包だったんですがまさかの送りバント、これまで末包は送りバントした事はなかったと思いますがやって来ました、しかしファール、これでサインが変わるかと思ったが今度は最初から送りバントの構え、サード村上はセカンドランナーのフォースアウトのためサードベース近くの守備位置だったとこへ末包が三塁線へ絶妙なバント、しかもこれが村上がちょっとグラウンドに足を取られたか送球がシュッと投げれていないんですよね、結果末包もセーフでノーアウト満塁になってしまうという新井采配冴えてる?

 

ただ打線は下位に行くので末包は思い切って打たせるべきだったと言う声もあるかもですが(小澤にも疲れが見え始めてたし?)まあ結果的に無死満塁になったのですからここまでは良かったんですよ、問題は次の林のとこでピッチャーが交代して左の長谷川が出て来た事、ここで代打健人なんですよねぇ、林をそのまま打たせたら打ったのかと言われればどうなのかとも思うし、しかし健人もそんな打ってるわけじゃない、今シーズンヒットはわずか2本、そのうち1本がホームランというだけの話。

 

まあどっちでも良いなら林にチャンスを与えてみても良かったかなってのはありますね、それで三振でもまあ左ピッチャーにはまだまだかって思えますが、健人は左対右な訳ですから最低でもアウト1つで1点、犠牲フライ、ボテボテ内野ゴロの間、ゲッツーの間、まあ色々ありますから最低限はして貰わんとって感じなんですよ。

 

しかし結果は一番何にもならん三振という、まあピッチャーの長谷川が低めに速い球をコントロールしてたと言えばそれまでなんですけど、それなら思い切って対左でも松山でも良かったような気もしたな、もう結果論にしかならんけど。

 

ほんで次の矢野には代打を出さない(右の代打なら石原とかも選択肢にあったけど)、まあ矢野は足があるから最悪内野安打とかもあるかもしれんし、と思っていたらファーストベースに付いていたオスナへのゴロ、オスナが判断よくファーストベース踏んでのバックホームで菊池を挟殺プレー、ちょこまか動いてなんとかしようとはしたけど結果菊池がタッチアウトのダブルプレーでまさかの無死満塁で1点も取れず。

 

まあその前に小園のタイムリーで1点追加はしていたものの、得点力のなさはもはやどうにもならないレベルまで来たか、采配云々よりも選手がもうちょっと考えて欲しいな、健人は三振だけはしたらいけん場面やし、矢野も対左で厳しいけどどうせなら逆方向へボテボテ打つとか(まあそんな簡単にいけば苦労しないが)アイディアは欲しいね、スクイズは満塁だから流石に難しいと思った、やるんだったら健人の時しかない、しかし三塁ランナーはスタート切らないといけないし(ホームがフォースプレーだから)あの場面でスクイズはよっぽど上手くやらないと無理だった。末包が1球で送りバント成功してたらスクイズはあったかもしれん。(1死2、3塁の場面なら)

 

ちょっと流れ的に嫌な感じにはなってしまったが床田の6回裏のマウンド、こういう時に1番からの打順なのよね得てして、だが1番丸山はショートゴロでワンアウト、しかし2番長岡がレフト前ヒットで出て3番村上とクリンナップに回る。

 

もう1発で同点になってしまうヤクルトの強力クリンナップなんで慎重になるのはわかるんだが村上にフォアボールで1、2塁となる、まあライト方向に風が吹いていたのでちょっと左の村上は過剰に気になったかもね、しかも通算200号かかってるんで、カープってメモリアル打たれるの多いから、打たれたらまたかよ!っていうことになってたと思う。

 

ただもっと怖いヤクルト外国人コンビが続く、しかしここはサンタナをライトフライで長岡タッチアップ、2死1、3塁となり、5番オスナとの勝負だったが、ここも慎重になってフォアボール、まあストライクゾーンに投げにくい場面ではあった、今度はツーアウトながらヤクルトが満塁という6回は満塁を凌ぐ勝負になったがここで6番西川の打った打球がセンターへ、ヒット性の当たりではあったがセンター秋山がいいとこ守ってた最後はダイビングキャッチだったが余裕はあった、しかし打った瞬間はヒヤッとしたわ。

 

ピンチ脱出したがこれで床田の完投はないかなと、完投は6回裏も簡単に抑えていたらあったかもですけど、結構6回裏だけで球数投げちゃったんで、トータルではまだ少ないが疲労は確実に溜まったと思うんで。

 

まあカープはこっからヒット打ったの菊池だけの打ち止め状態で9回まで行くんですけどね(菊池は今日4安打固め打ち)床田は7回裏もマウンドへ下位打線だったのでこの回でお役御免かなと思っていたら1死から武岡にライトスタンドへ叩き込まれるソロホームランで1点差、確かに武岡は下位の中でも床田に合ってはいた(1打席目も大きなライトフライだったし2打席目はレフトへヒット)と思うけどまさかの1発。

 

これでわからなくなってきたが7回裏は床田投げきって武岡の1発だけで止める、こうなると必勝リレーしかない訳ですよ、8回裏は島内、なんとも3番村上からというとんでもないとこで登場ですが、今日の島内(というか前回登板の中日戦も)めっちゃ良かった。

 

まずは村上フルカウントまでは行くが困った時はストレートでサードファールフライ、サンタナはチェンジアップを見せておいてのストレート2球で追い込むと最後はキレキレのチェンジアップで空振り三振、オスナはストレートオンリー、最後は高めの釣り球だが振らせるストレートで三球三振と、今日の島内は誰も打てんわと思わすようなピッチング、ストレートが唸っていたような、球速以上に速く見えた。

 

そして最後は栗林、厄介な3人は島内が片付けてくれたので、こちらは余裕の10球で三者凡退締め、点差は1点だったんですがセットアッパーとクローザーがしっかり6人で片付けてくれたので安心して見ていられた。

 

いつも言うけどカープが勝つにはこれしかない、先発がリードを保って、中継ぎ、抑えで逃げ切る、1点でもリードして島内まで繋げば負けは許されない、プレッシャーもあるだろうけど、それをやりがいに変えてこれからも申し訳ないが頼みます。

 

坂倉が久しぶりのヒットを1打席目に打ってちょっと気は楽になったかな、その後は凡退だったけど思い切り振れてるし、そのうち打つようになるでしょう、このままで終わるような選手じゃない、必ず復活すると信じて待つ、ただ石原もアドゥワの時はスタメンで使ってやってほしい。

 

まあ色々反省点もありつつ勝ったから良かった、ほんと反省点しかないんだけど特に得点力の事はね、とりあえず投手の軸として床田、森下がいるので後は九里に勝ちが付くの待ちかな、投手陣は相変わらず頑張ってくれてるのでね、後は打線です、後何回言えば良いのかな。

 

意外と走るチームがいまだにいないんでカープも贅沢は言わず5割ラインを維持していく事ですね、今年は中日と巨人戦かな問題は、まあ混戦セリーグはまだまだ続きそう、明日は森下、2連戦なので連勝で勝ち逃げじゃ。

 

それでは。

 

 

ダウン押していただけるとブログ書くはげみになります。

 

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村



広島東洋カープ ブログランキングへ

押していただいた方ありがとうございます!