やれやれ、疲れる試合を相も変わらずやってくれますなぁ。

 

初回野間、秋山、マックの3連続ツーベースで横浜先発のバウアーからあっという間に2点先制、さらに西川の豪快なライトスタンド上段への確信ツーランで4点を先制。(アクシデントで野間が足を痛めたか堂林と交代してます)

 

まあ大体初回に4点先制してそのまま勝つと思ってるカープファンはあまりいないとは思いますが、実際床田も1回裏ピンチ背負ってますし(ゼロには抑えてます)まだまだ予断は許さんなと思ってると2回表スタメンの8番韮澤が続投のバウアーから左中間へツーベース!

 

続く床田が追い込まれながらスリーバントで韮澤を送って1死3塁、この送りバントは大きかった流れを切らなかったと言う点で、そして菊池ですが横浜内野陣は前進守備、菊池の打球はセカンドゴロ、牧は当然バックホームですがまさかの悪送球で韮澤ホームインで5点目、DeNAとしては大きなエラーとなってしまった。

 

これでバウワーも動揺したか堂林にストレートのフォアボール、そして秋山がレフト前にタイムリーヒットで6点目、マクブルームも続いてレフト前タイムリーで7点目と一気に試合を決めてしまったか?

 

続く西川がボテボテのセカンドゴロでランナーそれぞれ進塁で2死2、3塁、ここで坂倉がさらに打っていれば試合は決まったと言っても良かったんですが、ファーストゴロでスリーアウト。

 

まあまだ2回表が終わったとこでの7−0は微妙なとこ、ピッチャーが床田なのでそこまで崩れることはないだろうが、あまり床田調子がいいとは言えなかった。

 

まあ言ったそばから先頭の関根にライトオーバーのスリーベースヒットで反撃の狼煙を上げる、まあここは1点覚悟で前進守備は当然しかず、大和のショートゴロの間に1点は返される、まあこれは仕方なし。

 

横浜は3回から上茶谷にピッチャー交代、キッチリ三者凡退に抑えて試合を立て直す、床田は3回裏1死からソトにレフトへソロホーマーを浴びて7−2とされるが6回までは2失点でなんとかまとめる、一方ベイスターズも上茶谷が3イニング、坂本が2イニングゼロに抑えて試合を完全に立て直した。

 

ちなみに秋山が4回表三本目のヒット、これがNPB通算1500本安打達成でした、日米通算ですでに1500本打っているのでまた1500本祝うのも何やけど、まあおめでとう、なのかな?まあ通過点でしょ。

 

さて7回裏床田も悪いなりに抑えてきたが球数100球が近づいて来たところで先頭の山本にまさかのバックスクリーンへソロアーチ、で3失点目。

 

正直打たれるバッターではないでしょうけど、今日の調子があまり良くないってとこでしょうか、7回を投げ切ったとこでお役御免です。

 

しかし攻撃陣がもうピタッと7得点で止まってる状態、秋山だけが気を吐いて4安打してますが完全に得点できる雰囲気なし、そうなると横浜が8回裏2番手ケムナに襲いかかる、というかケムナが4点差あるのに先頭の宮崎にストレートのフォアボール。

 

どうせならヒット打たれてのランナーの方が流れは悪くならないのにどうしてそういうことするかなぁ、こういう場面で好投しないから未だに完全な信頼を得られないんだぞ。

 

続く牧にもボール2球続けて粘られた挙句センター前ヒットで繋がれる、桑原にはヒヤッとする大きな当たりのレフトフライ、何とかアウト1つ取ったが安定しないケムナの投球、ここで関根と嫌なバッターを迎えてしまったがここはファーストゴロで2塁封殺のみでツーアウトまできた。

 

まあゼロに抑えりゃ誰も文句は言わない、大和ぐらいしっかり抑えてくれと思ってると、当たり損ねがライト前にポトリと落ちるタイムリー、大和らしいタイムリーを打たれて3点差と詰められる。

 

まだツーアウト1、3塁とピンチが続くとこでピッチャーを島内に交代、バッターは先ほどホームランの山本、しかしどん詰まりのショートゴロ、これを守備固めで入っている矢野がまさかのファンブルで関根ホームイン、これで2点差。

 

おいおい、いつもの始まっちゃった?勘弁してくれよ昔からハマスタはこういう流れになるとひっくり返る試合になっちゃうんだから、と横浜も代打楠本を送り込むが、ここは島内踏ん張ってピッチャーゴロで何とか2点リードを保った。

 

こうなると追加点が1点でもいいから欲しいとこだが9回表1番からの打順もウェンデルケンの前に三者凡退、完全に横浜の流れで9回裏は新守護神ヤサタクが立ちはだかる、こういう場面で抑えれるかどうかでヤサタクのメンタルが栗林と同等なのか計れるってもの。

 

横浜も1番からという嫌な打順だが佐野をセカンドゴロ、ソトは強烈な当たりだがサードライナー、さて問題の宮崎だがいい攻め方はしてたと思うんだがさすが宮崎フォークを見極めてフォアボールと未だに4割打者の貫禄で1塁へ歩く。

 

代走に京田を送って、4番の牧との勝負、ホームランで同点というヒリつく場面だが151キロのストレートで押し込んでファーストファールフライで勝負あり、何とか逃げ切りました。

 

いやー結局最後はホームランで同点という場面作ってるんだから怖い怖い、まあ矢崎がプレッシャーに負けじと良く投げてくれた、やはり最後を任せられるのは現状矢崎しかいないってのを証明してくれた。

 

しかし結局は序盤の7点が効いた格好にはなりましたね、その後1点でも追加点取れてればもっと楽な展開になっているのにそれが出来ないのがカープの課題、床田に4勝目がつき矢先も2セーブ目と同期二人が頑張ってくれました。

 

打線も活気はあるんだが噛み合った時と噛み合わない時の差がちょっと激しすぎですね、というかコンスタントに追加点取ってくれるとピッチャーも楽になるんですがね同じ7点取るのでも集中打よりコンスタントに、まあ難しいとこですが。

 

まあとにかく苦しいビジター週間ですがなんだかんだでここんとこ6勝1敗(俺が現地観戦した試合だけ負け、と言うか俺が見に行ったから負けたのかな)とむしろ貯金週間になってきてる、まあまだ横浜2試合、阪神3試合あるのでどうなるかわかりませんが明日は九里なので連勝行けると思います。

 

カード勝ち越しで2位浮上といきましょう、打線も今日のように大量得点よろしく、まだまだ交流戦までに勝っておくでーーー。

 

それでは。

 

ダウン押していただけるとブログ書くはげみになります。

 

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村



広島東洋カープ ブログランキングへ

押していただいた方ありがとうございます!