​イシューからはじめよ

最近読んだ本だ。


要するに、問題をすぐに解くのではなく

問題を見極めて、質のいい解を考えることが

大事だ。生産性を高める。こんな話。


株で勝つために置き換えて考える。


勝つための本質は1つしかない。

99の問題はやる必要がないことだ。


99の問題をいくら考えたって

勝ちに直結しない。


結果を出すためには常に本質を考えて

株取引をする必要があると思うのだ。




勝てないのは本質がわかってない。

・向いていない、つまり問題を見極められない。

・問題は捉えたが解が間違っている。

俺はこう考える。


問題って、何をするかってこと。

やることを削って、限られた時間で

結果を出す必要がある。


何をやるかよりも、

何をしないかの視点。



勝ちに直結しないことは

一切考えない。

例えば陽線とか、陰がどうとか、

なんとか線がでてるとか、

それ知って何になるの?知らんがなって話。




勝ちに直結する判断材料を集める


俺はファンダ、テクニカルどっちもやる。

上辺じゃなくて本質のみ分析するんだ。

さっきのなんとか線とか学ぶより、

自分で、考えて予測を立てる。




例えば

売買のタイミング

ロット

材料があるかないか



分析するとか言うけど

具体的に何をするか、

分析の本質は比較をすること。

比較しまくる、俺は。

木を見て森を見ず。

マクロ、ミクロ視点で見る。


1年前、2年前の決算時の内容、

その際上がったのか下がったのか


現在上昇しそうか、下降しそうか

1分足から月足全て比較する。


不動産業界なら

全体的に上がってるのか

上がってない会社はいくつあって

その共通点はあるのか



様々な視点で俺は比較して

会社の優位性を考え、

勝てる確率を出して、売買する。

確率が高いか低いかで考える。

チャンスがなければ取引はしない。


前にも話したけど

デイトレは

決断力も大事で

一瞬の迷いがチャンスをつぶすんだ。


自分に合うツールは?

合わないツールを使っていないか、

使いこなせているか、


問題は1つなのだが、

それを例えば

100に分解して考える。


​行動経済学

人間は勝っていれば浮かれやすくなる。

バイアスをかけて見てしまう。

上記のように考えても不合理な行動をとる。


たくさんある。


まとめ

俺が考える勝つための本質。


本質を見極めて、質のいい解を考える。

その上で人間が合理的な選択ができないことを

理解し、機械的に判断する。



少しニュアンスが違うし、それるけど


塞翁が馬という、ことわざがある。

ことわざの中で1番好きだ。


不幸なこと、幸せなことに

一喜一憂しない。

この考え方も、本質だと思うんだよね。