今日は師匠とのレッスンの日。
いつもの教室、いつもの師匠と思いきや・・・
ちょうど教室の上側の階がペンキ工事で、
エレベータの中はペンキの臭いが意外とキツかった。
ともあれ言葉編。
前回からの継続で「な」行、「た」行をじっくりレッスン。
で、次はまさかの「か」行 x「ら」行のコンボ。
・・・さすが師匠、まんべんなく抜かりがない。
弟子が忘れた頃に、びしっ!としっかり指導する師匠であった(笑)
この日は、師匠が弟子の「な」行の音をじっくりチェック。
・・・なんと、「な」行がうまくいかないナゾが解けてきた Σ(゚Д゚) ナンデスト
師匠、にわかコナン君デスカ?
ポイントは口の形だった!
発音するときの口の形と舌の位置が、「よい音の響き」に非常に重要なのデス。
赤ちゃんの頃から自然にやってきて身につけてきたことなんだが、
意識するとやはり難しい。いや~国語(日本語)ってホントに奥深い。
次の歌編は、前回の復習といった感じの展開だったが・・・
『ミックス声で新境地を開拓スルヨ~』と、いきなり師匠の「御宣託」
ここでなんと、師匠に「ひらめきの神」が降臨した様子 (゚ロ゚;)エェッ!?
「な」行のナゾ解明といい、今日の師匠は冴えてる~(笑)
歌編のレッスンではこれまで、自分本来の太い「地声」が大きく出るように、
練習してきたわけだが、今回の課題曲「涙空」の性質から、
「ミックス声」というか、地声と高音部の裏声の組合せを使うことか多くなっている。
師匠曰く「ミックス声だと声のバランスがよい」とのこと。うーむ。
弟子としては、意識して出しているわけではないのだが。
この曲に必死についていった結果が、今の声の状態なわけで、
現状この声はコントロールしにくい。
師匠、コレ(ミックス声)ってやるんだよね(笑) [エア壁]_・)チラッ
弟子視点で見えて感じている「弟子ビジョン(vision)」では、
生徒の指導には、非常に真摯で熱心な師匠だし、設定する理想は高そうなお人だし、
今日は神懸かっている(笑)けど、冗談でいうお人じゃないし・・・
と映っているので、ガチでやるらしい予感だわ (((゜д゜;))) アワワ
もう一回聞くけどホントにやるの?(笑) [エア壁]_・)チラッ
・・・なぜか今日はしつこく確認する弟子であった。
おバカな冗談はさておき、師匠、本日はお疲れさまでした。
そうそう、遅ればせながらお誕生日おめでとうございます。
「日本初」から「日本一」の滑舌トレーナー目指してがんばってください。
・・・と、いわなくても全力でやりそうなお人なので(笑)、
「うちの師匠は日本いちぃ~」と弟子は陰ながら応援するでござる ヾ(-_-;) オイオイ
【ブログ後記】
久しぶりの後記。
今日はちょとした用事があって、いつもより早めに渋谷に到着。
宮益坂のエクセルシオールで一休み。
カフェラテすすりながら、
今週は仕事で階段の昇り降りが続いて疲れたな~としばし感慨モード(笑)
4階分、30往復ぐらいしただろうか?おかげで脚力は鍛えられたけど。
師匠、今日は足だけはバッチリです(笑)