雷まで鳴ってる~ 朝はそんな微塵もない晴れだったのに・・・
今日は、そんな今から十数時間前のお話。
毎朝通勤で品川駅で降り、港南口改札を出て会社に向かうのだが、
テクテク長い通路を通って日差しが差し込む出口の先には、階段&エスカレータがあり
1階に降りれるようになっている。
いつもそこからなんだが、ティッシュを配ったりパンフを配っている人達がワラワラと。
今日は、季節のせいかHISの旅行のパンフを配っている人もいた。
で、とあるお兄さんの配り方がうまく、また「うちわ」を配っているのも珍しくて、
ついつい手にしてしまった(笑)
なんの「うちわ」かな~とみると、「じぶん学校」とある。

物知りサイトで有名なAllAboutが主催して、期間限定で学校を開くらしい。
ちょうど1週間前の12日から始まった模様。
講座の時間は、なんと朝の7時半~8時半で、会社勤めの人でも朝ちょこっと立ち寄って
学ぶことができる。場所は品川駅徒歩1分のホテルと絶好の場所。
朝、港南口から溢れ出る人の数はすごいので、これはいける!と思ったのかもしれない。
ありそうでなかったサービスなのデス。流れの大半は会社員だしね。
さてどんな講座があるのか、Webで見てみると・・・
・もっと!発酵ライフクラス・・・味噌とかバターについて詳しくなるらしい(笑) 試食もあって楽しそう。
・ブーム仕掛け人養成クラス・・・ブームの裏側の宣伝術を学ぶとのこと。営業にも使えそう。
・ソーシャルマジッククラス・・・ただマジックだけでなくこれをコミュニケーションツールにするところが新しい。忘年会だけじゃないのね。
・めざましスムージークラス・・・なんだか朝からしゃっきり目が覚めそう(笑)
・“脱・ビギナー”デジタル一眼クラス・・・初心者から中級者へのステップアップらしい。
一番興味を惹かれたのは、デジタル一眼クラス。
自分的には、カメラは本で勉強してなんとかひと通り使えるけど、
そこから先に行きたい!うまくなりたい!けど、なんとなく行けないという、もやもや感がある感じ。
カメラは機械だけど、眼や体を使う感覚的な部分があるので、何が正しくて悪いのかプロである先生について指導してもらったほうがよいのかもしれない。そもそもプロが考える「基本のき」は知らないし。
また講座はチームでのグループ学習形式なので、他の人との比較から自分の今のレベルを知ることもよい経験だろう。
「明日の1ミリの成長」のため、早速申し込んできた。ブログのネタにもなるし(笑)
とはいえ、生徒が集まらない場合は、中止となるのだけれども、その時はその時。
乞うご期待!と「講座開始」の連絡を気長に楽しみに待つ。
ところでブログのタイトルは、うちわのキャッチコピーから。
「風が吹くのを待つか、『じぶん』で風を起こすか。」となかなか秀逸なコピー。