ご存知の人にはわかるが、東海道線はいつも非常に混んでる。スキマがないほどに。
そしていつもと変わりない日常のはずが、川崎駅到着を境に「それ」は突然始まった・・・
電車は横浜から川崎、品川と止まるのだが、川崎でOL風の「3人娘」が乗り込んできた。
ぱっと見、20代後半から30代前半ぐらいか。
乗り降りが一段落して、混雑の不快さを押し殺したような、無言の雰囲気の中、
この3人娘、井戸端会議よろしくおしゃべりを始めた。しかも大声で。
ひょっとしてこれは何かの罰ゲームなんだろうか(笑)
このときの車内の位置関係を、イラストにしてみた。

使ったツールはInkscape、AdobeのIllustratorに相当する機能を持った、フリーの画像編集ソフトである。
自分も被害者では? いえいえ、例によってiPodで「石川ワールド」に入り浸りで「現実逃避」してました(笑)
タイミングよく「(この状況を)誰が喜ぶのでしょうか~」( by TW、石川智晶 )のフレーズが、頭の中でぐるぐるリフレイン・・・
さて、学生ならいざ知らず、社会人にもなって、電車内は公共の場(パブリック・スペース)という認識がないのだろうか?
電車内で化粧したりモノを食べたりするぐらい恥ずかしいコトなんだが。
「3人娘」の左手の指輪の有無をチェックすると、二人は既婚者で1人は独身らしい。
なんだか、;他人への配慮が欠落したこの娘たちの、旦那や彼氏が哀れに思えてきた(涙) こんな姿をみればきっとドン引きするだろう。
品川到着でホッとして、なぜか「大和撫子、絶滅」のキーワードが浮かび、この名言を思い出した。