う~む、

 

 

 

いよいよ 四捨五入で

 

 

 

60か。

 

 

 

早かったなあ……。

 

 

当ブログ ~ 家族とのこと~記事一覧

 

 

いろいろ あったけど まあ

 

それは さておき 40 半ばを

 

過ぎた ころ あたりでもう

 

むっさい おっさんの birthday

 

なんぞ だれも 見向きも して

 

くれなく なって しまうんで

 

ここ 最近じゃあ 自分の 誕生日

 

用に、……プレゼント って

 

言って いいのかな? まあ

 

俗に いう ところの 1年間、

 

だれに 言葉を かけて もらえる

 

わけでも ないのに 遮二無二

 

がんばって きた、いわゆる

 

自分への ご褒美 的な ものを

 

買う ことが、な~んかもう、

 

周囲 にも 自分にも、唯一

 

許して もらえちゃう 日、

 

それが 誕生日~ みたいな

 

感じへと、いまや どこか

 

錯覚 まで して きちゃってて。

 

 

 

いや、そりゃあね? 安手の

 

ものなら あらかじめ お願い

 

しとけば だれかしら、あるいは、

 

家族 みんなで 協力 してとかで

 

さすがに なにか ひとつ

 

ぐらいは 買っても もらえる

 

だろうけど、そもそも お誕生って

 

 

 

そういう ものでも

 

 

 

ないじゃんね。

 

 

 

生まれて きてくれて ありがとう

 

って 気持ちを

 

 

 

その 相手の ひとに

 

 

 

贈る って ものじゃん。

 

 

 

 

ささやかな ものでも

 

 

 

いいからさ。

 

 

 

 

まあ そりゃあねえ、場合に

 

よっちゃあ ささやかな 所望品

 

とかでは なかったり すること

 

なんかも 多いだ ろうけど。

 

 

 

いやあ もうね、今回 その日を

 

むかえる ひと月 ほど まえから

 

ひとり ヤフオク にらんでは

 

ああでも ない こうでも ないって

 

まあ 年甲斐も なく モンモンと

 

しちゃってて いや やっぱり

 

ハム バッキングより シングル

 

PUの 方が 自分には 合って

 

いるんじゃ ないか~ とか

 

P90 搭載 モデルで 安値の

 

現行 品って なると やっぱ

 

いま アリアしか ないんだから~

 

とか、けどでも べっぴん オンナ爪で

 

弾き やすいのは やっぱ ギブソン

 

スケール だけど ふつーに シングル

 

PU 載っけて いるのは ほぼほぼ

 

フェンダータイプ だしなあ とか、

 

いっそもう あらためて 安っすい

 

ストラト系 なんかを 新調 して

 

こん度こそ わが身に ひそむ

 

ストラト 苦手症を 克服 して

 

みようかなあ などと、いろんな

 

思考が 去来 するたび 手持ちの

 

安ギター 持ちかえ 挿しかえ

 

したりして しばらくの あいだ

 

ひとり うんうん うなって

 

いたり してたん だけど いまに

 

して 思えば、それは それで

 

そこそこ たのしい 時間じゃ

 

あった ような 気もする けれど

 

そこは それ。

 

 

 

どうせ 欲しいのは

 

 

 

安ギター

 

 

 

だけだしねー。

 

 

 

いち応ね? いま 現在 ヤフオクで

 

出品 されてる 状況 なんかを

 

見くらべたり しながら 自分

 

なりに 候補と して あげて

 

いたものは プレイ テックか

 

アリアの ストラト、もしくは

 

SG 系の 安いとこ、または、

 

いままだ 少し 値は張る けれど

 

アリア さんとこの レジェンド

 

シンライン、しかも ちょうど

 

つい 最近 こいつの 新同

 

品が ¥17000 ほどで

 

出品 されて きたとこで 現状

 

新品売価に して こいつが

 

いま だいたい ¥25000、

 

もし 仮に 送料 入れて

 

¥20000 ほどで 落札

 

できたと しても ¥5000安

 

ぐらいかあ とか なんとかと

 

日々 ムダに 胸算用 とか

 

したり しながら あらためて、

 

それら 系の ギター なんかを

 

引っぱり 出しては どれが

 

いま いち番 好みな 音かと

 

考え たり しながら ぺろぺろ

 

弾いたり してたん だけど

 

なるほど こうして みると

 

ウィンドー ショッピング

 

なんてえ いうのも たのしい

 

ものなんだねえ なあんて、

 

いまさら ながらに 実感

 

してみたりで。

 

 

 

もちろん いま 現在

 

 

とし寄りの 派手好み ~とし寄りの派手好みにはワケがある~

 

 

カラーは 「シロ」が お好みで。

 

 

 

とは いっても、サウンドハウス

 

さんとか アリア さんとこの

 

ストラト あたりなら いまでも

 

新品を いちまんえん 少々の

 

金額 出せば 買えは する

 

わけじゃない?

 

 

 

お恥ずかしい 話 なんだけど

 

 

 

もうね、

 

 

 

絶対なんか 買ってやろう ってのは

 

 

 

揺らが ないよう

 

 

 

ココロの なかに

 

 

 

決めては いるんで。

 

 

 

さらに 今年は 離婚だ 入院だで

 

 

ブログ~家族とのことの記事一覧

 

 

B さんの こさえた 借金

 

返さんが ために ただで さえ

 

赤貧で 始末 しながら 暮らして

 

いた ところへ マッジで

 

部屋の マメ球 ひとつ 夏場に

 

つかう 氷の ひと粒 ふろ場で

 

すくう お湯の 量 とかまで

 

ひと知れず 倹約 して いるって

 

いうのに なんで おまえらの

 

遊び 賃まで 文字どおり 足もとも

 

おぼつか ない 身体の まんま

 

ひとりで 稼いで こにゃ

 

ならんのだ ってえ 思いも

 

正直 あって。

 

 

 

それで ふたりして

 

 

 

夜中にこっそり

 

 

 

酒盛り でも

 

 

 

されてた 日にゃあねえ。

 

 

 

こわした 内臓に わるいから

 

 

 

酒も タバコも やめろって

 

 

 

言って

 

 

 

あんのにさあ。

 

 

 

当 ブログの どっかにも すでに

 

書いて きて いるとは 思うん

 

だけど うちの ヨメさん

 

そもそも ガキの ころからの

 

ひきこもり なんで べつに

 

働きに 出てくれ なんてえ

 

こと なんぞ 言う気も ないけど

 

せめて 当年 とって あらたに

 

借金 返して いかにゃあ

 

ならないん だから、その 覚悟

 

ぐらいはねえ。

 

 

 

ひとに 借金 返させて 夜更けに

 

こそこそ 酒 飲んで あそび

 

ほうけて いるって おまえら

 

 

 

あんだけ 小バカに していた

 

 

 

うちの ジジイ ばばあと

 

 

 

やってる こと

 

 

 

一緒じゃ ねえかって いう。

 

 

 

 

うん もうね、

 

 

 

 

現実で うんぬん とかより

 

 

 

これじゃあ 気が

 

 

 

もたないから。

 

 

 

けど やっぱ、残念 ながら

 

“性根” ってえ やつ なんかは

 

正直な もので、あれから

 

数ヶ月 ろくすっぽ 小遣い

 

つかえて ないから

 

 

LegendテレキャスターシンラインLTE-69TL ~~ ではないけどいち応気になったので

 

 

ひと月 ごせんえん ってえ

 

自分の 歳かさ 考えて みれば

 

そりゃ 実入り 相応の 少額

 

では あるけれど いまもう

 

そこそこ 金額 たまって

 

きてるんで ほんと 数字の

 

うえでは アリア さんとこの

 

シンライン ぐらいなら 入札

 

どころか、いまなら 新品

 

あたりを 一括 再購入 すること

 

なんかも よゆーで できは

 

するんだ けれど、やっぱねえ、

 

いまって むかしと ちがって

 

なんぼ 働いて みた ところで

 

クチで いう ほどには、そう

 

カネには ならない ってえ

 

時代でしょ?

 

 

 

年に いち度、いくら お誕生

 

だからって いっても 金額に

 

して ごせんえん あたりの

 

ライン なんかを 越えて

 

きちゃうとさあ、

 

 

 

いまもう ココロの どこかで

 

 

 

やっぱ

 

 

 

身構え ちゃうし。

 

 

 

ましてや いちまんえん 越える

 

あたりの 金額 とも なればもう

 

 

 

身ぐるみ はがされ るんじゃ

 

ないかって ぐらい

 

 

 

びくびく しちゃってねえ。

 

 

 

ひとに 歴史あり、バブルの

 

ころなら いざとも なれば

 

売れば いいんだし まあ

 

返して いけだろって わりと

 

平気で ローン 組んで

 

ご本家 ギブソンの なん本か

 

ぐらいは 買いも したけど、

 

 

 

いよいよ もって

 

 

 

せちがらいねえ。

 

 

 

で、結局じゃあ 今年

 

おまえは いったい なに

 

買ったの かって いうと、

 

紙幅の 都合で

 

 

 

 

次回で ご紹介。

 

 

 

 

今週 なんとなく

 

聴いた いち枚。

 

 

スラップスティックス

ウォーターマーク メッセージ

 

 

 

よく 知らない。

 

 

 

なんで 買ったのか、なにより

 

なにゆえ いままで 売りも

 

ゆずりも しないまま 手もとに

 

残して おいた CD なのかで

 

さえ まったく おぼえてない。

 

 

 

自分の ことだから おそらく

 

本作 発売 当時に ギタマガ

 

とか ロッキンオン ジャパン

 

あたりでの レビュー なんかが

 

よかった から とりあえず

 

買って みた、ぐらいが、購入

 

した 動機 だったん だろう

 

とは 思うん だけど。

 

 

 

前回 分の ドミンゴス あたりも

 

そうなん だけど

 

 

PLAYTECH / プレイテック TL250~プレテレ 白いヤツ 3-

 

 

そろそろ こう いった、よく

 

わから ないけど なぜか

 

いまだに 手もとに のこして

 

きている アルバム とかも

 

今後 あらためて 聴いて

 

みる だろう とは 思うので。

 

 

 

ボーカルの 声 高っか。

 

 

 

それに

 

 

 

抑揚 ねえなー。

 

 

 

気持ち 音痴 なのかな? これ。

 

 

 

なんだろ、その 当時 いち時期

 

流行って いた ネオアコ 系って

 

分野に なるのかな、特別

 

ボーカルに ボーカル っぽい

 

技術や 特色が あるってえ

 

感じの バンドさん ってな

 

わけでは なくて ほんと

 

となりんちの 兄ちゃん あたりが

 

どこか 気合い 入れて 本域で

 

歌って いる だけって 印象。

 

 

 

なんだろ、声質 だけ取ると

 

ニュアンス 近いのは むかし

 

あった 「こち亀」 って アニメ、

 

あれの OPの ひとつに

 

なってた 「葛飾ラプソディー」

 

みたいな 感じ。

 

 

 

ほんと マッジでね、いつもの

 

とおり なんにも しらべずに

 

CD 棚から 出して きて

 

そのまま 聴いてる だけだから

 

しばらくは ああ、こち亀の

 

OP 歌ってた 連中かな、

 

へえ、こんな 曲調 とかも

 

やって いたんだなあ って

 

しばらく ふつーに 思って

 

いたほどで。

 

 

 

で さすがに すこし ほんとに

 

あの 連中かなと 気には

 

なったんで つい こないだ

 

しらべて みたら ぜんぜん

 

ちがって

 

 

葛飾ラプソディー~YouTube検索

 

 

いたんだ けどね?

 

 

 

こんだけ 音楽 聴いては

 

きたのに おまえの 耳もまだ

 

たいしたこと ねえなあ、

 

な~んて 自分に 思って

 

みたり しながらも。

 

 

 

でも 詩は

 

 

 

雪之丞さん だよね? 「葛飾ラプソディー」

 

 

 

いや まあ、こち亀は べつに

 

 

 

関係 ないんだけど。

 

 

 

なにしろ スラップスティックス、

 

バック かためてる 方々がね、

 

 

 

もう すごいの。

 

 

 

これ みなさん 技術 的に

 

あえて それ ねらって

 

るんだろね、バンドと しての

 

グルーヴ感 とかは 希薄

 

なんだけど 曲調と しては

 

当時の 最先端 だったん

 

だろう 最近 わりとよく

 

耳に するような 全編

 

クロウト好み 系の ポップス

 

詰め合わせ ってえ 感じの

 

作風 なんだけど やっぱり

 

各 プレイヤーの 力量 とかが

 

すんごく しっかり してるから

 

いままで とくに その手の

 

音楽 聴いては こなかった

 

へっぽこ さんでも こうして

 

楽曲 流して いるだけで

 

とっても 気持ち いいのね。

 

 

 

なんだろな、この 感覚、これ

 

音楽 的に どっか 秘密とか

 

あんのかな? って よくよく

 

聴いてると パーカッション

 

なんかの 装飾 楽器や

 

コーラス とかの 小技

 

なんかも 昨今 めずらしく

 

音源と して かんなり

 

豊富に ちりばめ られて

 

いたりして。

 

 

 

ああ

 

 

 

これかなあ って。

 

 

 

ギターは おそらく ストラト

 

系が メインだ ろうと 思うん

 

だけど やっぱこの ストラト

 

弾きの 方々って その 音色を

 

 

 

よく わかって

 

 

 

おられるのよねー。

 

 

 

ギブソン 派の ギタリスト

 

って なると わりと 作中の

 

真ん中 あたりに ギター

 

もってくる 傾向 あるけど

 

ストラト弾きの 方々は ほんと

 

楽曲の 色付け みたいな

 

感じの ギター 弾くのよね。

 

 

 

まあ 4 ピースか 5ピースか、

 

バンド形態 的に キーボードや

 

複 数本の ギターが 鳴らせる

 

かって いう あたり なんかも

 

メインの ギターと して

 

ストラト えらぶ ポイントに

 

なって いるのかな~ って

 

気もする けれど。

 

 

 

RCの 仲井戸 さんも ギブソン

 

系から はじまって ストラト

 

メインに つかい はじめた

 

ころには 楽曲を 絵画、

 

いわゆる キャンバスに 下絵

 

書いて 色付け して いくって

 

感じの 方法 論で 曲作る

 

ように なった~ って よく

 

言ってた もんね。

 

 

 

けどまあ、幸か 不幸か この

 

スラップ スティックス、

 

 

 

歌詞が まったく

 

 

 

入って こないの。

 

 

 

ほんと、最近 なんだか 気に

 

入っちゃって 十数日が ところは

 

本作 ばかり 聴いて るんだけど

 

メロとか リズムは 自覚

 

できるほど 存分に 身に 耳に

 

染み 入って きてるのに なぜか

 

フシギと 歌詞 だけがね、

 

 

 

まったく

 

 

 

入って こないの。

 

 

 

なにを 意図して 歌ってんのか

 

よく わから ないけど まあ

 

気持ち いいから もっかい 聴くか

 

 

 

みたいな。

 

 

 

矢沢の永ちゃん あたりも そう

 

なんだけど ボーカルと して

 

あまり 歌詞に 感情移入

 

しちゃうと 歌と して 聴き

 

づらいって 理由だ とかで

 

曲は 書くけど あえて 歌詞は

 

他人に たのむ、みたいな

 

アーティスト さんも 案外

 

多くいて、そんな 面から

 

本作も ああ 歌に あんまり

 

感情 乗らない ように あえて

 

工夫 してんのかな~、だから

 

聴く 側として 飽きが

 

こないのかな~ とか なんとかと

 

思っても みたりで。

 

 

 

あ、やっぱ すげえな、いまちょっと

 

Web記事 さぐって みたら

 

ギターの 方、細野 さんの

 

チームにも 誘われ てるわ。

 

 

航空電子 細野晴臣~Google検索

 

 

ほんと 歌詞は それほど 入って

 

こないけど 理由も なく 何回

 

でも 聴けて しまう、なんとも

 

フシギな バンドさん 方々の

 

アルバムです。

 

 

 

いいなあ

 

 

 

ギター 上手で。

 

 

 

 

 

ではでは~。

 

 

 

 

 

~メモ帳~

 

ツイッタ なんかを

はじめて まして……

 (〃▽〃) ポッ

 

 

世相 とかには こちらで

ふれたり

していま す…… (/ω\) ヒャー