マルチで挑戦 4

 

 

その後 いろいろ 意識して

 

ヤフオク チェック してたん

 

だけど いまなら アンプへの

 

直接 搭載 型とかで それ

 

単体で エフェクト 可能な

 

モデリング アンプとか いろいろ

 

種類も 出ては いるはず

 

なんだからと あれこれ しらべて

 

みていたら ほんと 小型な

 

ボディにも 組み込ま れている

 

 

Blackstar FLY3 ~ Google検索

 

 

こんなやつ なんかも あったり

 

したんで、そらあ エフェクターの

 

ひとつや ふたつ ぐらいって、

 

いつしか もう、ついつい

 

その気に なって しまってて。

 

 

 

 

送料 込みで さんぜんえん。

 

 

 

梱包 サイズは まあ、

 

 

 

 

適正 かな……?

 

 

 

 

さ、出た。

 

 

 

そりゃあ BOSS とかの

 

“ふつーなエフェクター” あたりが

 

買える ようなら 話も 早いけど、

 

みなさん けっこう ねらって

 

おられる らしくって これが

 

なかなか ヤフオク 相場も

 

けっこう お高くて、平気で

 

万円クラス だったり して

 

いるため ならばと 廉価版

 

あたりの ブツ なんかを

 

さぐって みると こん度は

 

ボディの やたらと 小さい

 

ものとか ガタイも チープで

 

ちゃっちい もの だったりで、

 

物欲 向上の わりには、いまいち

 

食指も 働か なくて。

 

 

 

サイズは ともかく、

 

 

 

空間系 とか 言われて

 

いるのに ボディ 材が

 

プラスティック製 だったり

 

すると、つかって いるうち

 

やっぱ ノイズ なんかが

 

気になって きたり しちゃうだ

 

ろうし。

 

 

 

まあでも、そこそこ 安価での

 

入手が 可能で あるなら

 

こちらとて びんぼー ゆえだし

 

許せると しても、ここんとこ

 

まったく 使用の 想定 外で

 

あるはず なのに みょうな

 

のすたるじー なんかに ほだされて

 

ちょいちょい 入手の つづいて

 

きている ロックテックな シリーズで

 

あれば

 

 

当ブログ検索~エフェクターとかの記事

 

 

まあ、百歩 ゆずって 外装

 

プラ材 とかでも 入手

 

しても いいかな~? って

 

思って いたら いよいよ

 

このたび

 

 

 

 

ヤフオク 登場 したって 次第。

 

 

 

なんか もう、こう なったら、

 

つかい方 なんかは 知らない

 

けれど ロック テックで 全

 

エフェクト シリーズ 制覇

 

して やろうか、な~んて

 

思って しまうほど。

 

 

 

ヤフオク 上での 説明じゃ

 

状態 未確認 って 内容

 

だったけど

 

 

 

 

紹介画像 見る かぎり、

 

やたら あたらし そうには

 

思えて たんで いつもの

 

バクチ 半分 入札 トライ

 

したんだ けれど 案の定、

 

機能も 出音も 設計 思想も

 

当時 ものだから いまと

 

なっては 古くさ くって

 

ほぼほぼ 無名と いって

 

いい ほどに 人気の ない

 

シリーズ だけに 最終日

 

まで 一切 競合の ない

 

いち撃 落札で。

 

 

 

けど、届いた 実機は まさしく

 

 

 

 

 

 

新品 同様で

 

 

 

 

四方に キズの ひとつも なくて

 

 

 

 

カバー 下の 電池ボックスで さえ

 

 

 

 

この とおり。

 

 

 

う~ん、ふるくて 中古の

 

安ものと いえど、曲がり

 

なりにも とうとう ディレイ

 

 

 

 

入手 しちゃったか……。

 

 

 

ほんと、ギター はじめて

 

数十年、いままで ずっと

 

エフェクター なんて~って

 

なかば バカにして

 

 

ROCKTEK ディストーション ~

 

 

きてたん だけどねえ。

 

 

 

けど やっぱ、ブライアン

 

セッツァーとか なみ居る

 

ロカビリーな ギタリスト

 

方々が こぞって この

 

ディレイや コーラス、リバーブ

 

なんてえ やつらを つかってて、

 

逆に ロカビリー ギターって

 

やつの 音色 そのものが

 

じつは グレッチの あの音

 

とかが 本体 ではなくて、

 

これらの 空間系 って いう

 

いわゆる エフェクト 効果で

 

装飾 されて いるもの だって

 

マッジで 最近 知ったから、

 

なんか ほんと、くやしくて。

 

 

 

さて、実音 テスト。

 

 

 

っても 案の定、

 

 

 

つかい 方が

 

 

 

わからない。

 

 

 

とり あえず、ギター つないで

 

てきとーに ダイヤル まわして

 

音出し してみる。

 

 

 

と、

 

 

 

いきなり ハウる。

 

 

 

……。

 

 

 

なんじゃい こりゃあ……。

 

 

 

わけ わかんなくて いったん

 

ダイヤル 全オフ。そこから

 

ちょみちょみ 3点 つまみを

 

上げてって みる ことに。

 

 

 

よく わからん……。

 

 

 

急に ひょ~~~~~ って

 

発信 したり ダイヤル ごとに

 

ミョッ、ミョッ、って 鳴って

 

みたり。

 

 

 

けどまあ、

 

 

 

それなら それで 各 つまみは

 

しっかり 機能して いるって

 

ことなん だろうと 理解

 

だけは できたので とりあえず、

 

先方 さまへと 到着 連絡。で、

 

 

 

ひたすら 試奏。

 

 

 

ふんむ~……。

 

 

 

D.TIM ってのが たぶん

 

残響の 間隔、で REPEAT

 

って つまみが おそらく

 

空間 系って 呼ばれてる

 

由縁で あろう エフェクト

 

効果の 広がり 具合、かつまた、

 

でたらめに こいつを 回すと

 

発信が はじまって DEPTHって

 

つまみで、その 全体 的な

 

エフェクトと しての かかり

 

具合を コントロール するって

 

感じだ ろうか。

 

 

 

各 つまみの 意味ぐらい

 

Webで 調べろよ って

 

話 なんだけど、

 

 

 

なにしろ めんど

 

 

 

くさいんで。

 

 

 

よく わからん。よくは

 

わからん けれども てきとーに

 

ギター 弾いて てきとーに

 

つまみ まわしてて なんか

 

これが いち番 ロカビリー

 

っぽいかな~? って 感じが

 

したのが

 

 

 

 

この 配置。

 

 

 

うん まあね、

 

 

 

いっても

 

 

 

気分の ものだし。

 

 

 

で、たしか もう 当 ブログの

 

どこかに 書いては きてると

 

思うん だけど いち応

 

へっぽこ さんが ギター

 

教えた 甥っこ さんから

 

なんの 因果か 逆に ゆずって

 

もらう 運びと なった BOSSの

 

リバーブって いうのが

 

 

 

 

こちら。

 

 

 

今回 すこしでも エフェクトの

 

比較に なるかな~? って

 

ひさびさに ギター つないで

 

みたけど こいつは もう

 

コントロール数が 多すぎて

 

 

 

その つまみの 効果が

 

 

 

さっぱり わから ない……。

 

 

 

まあ そのうち

 

 

 

時間が できたらね……。

 

 

 

 

最後の シメとして ここいら

 

あたりで あれこれ 入手

 

してきた へっぽこ さんちに

 

集い つつある ロックテック

 

シリーズの 集合写真 なんかを

 

UP しといたら かっこ

 

いいかなあ、なんて 思いは

 

したけど まあ それも ちょっと

 

 

 

めんど

 

 

 

くさいんで……。

 

 

 

 

 

いやあ ほんと

 

 

 

 

 

まだまだ

 

 

 

 

 

暑いわねー。

 

 

 

 

 

今週 なんとなく

 

聞いた いち枚。

 

 

橘いずみ

太陽が見てるから

 

 

 

あ~あ、そっちへ 行ったんだ、

 

生意気 にも 正直 思って

 

たんですが、Wikiみて みると

 

なるほど 楽曲 制作時 から

 

プロデューサーが 噛む ように

 

なったのね。

 

 

 

しかも

 

 

 

オトコか……。

 

 

 

古今を 問わず、女流作家さん

 

あたりに よく 見受け られる、

 

なんとも ヤな パターンだな。

 

 

 

クチはばったい ところだ けれど

 

やっぱ ほめられて ちょっと

 

いい気に なってる 雰囲気が、

 

アルバム とおして 全

 

曲調の 底辺 あたりに

 

にじみ 出てるよねえ。

 

 

 

まあ、

 

 

 

時代背景 的に ラップ なんかが

 

台頭 して きてて、詩風も

 

メロも クソも なにも とにかく

 

リズムに 乗せ ちゃえば

 

「っぽく」 は 聞こえ るんだから

 

とりあえず 書いとけ みたいなね。

 

 

 

こんな 三文 ドラマの 脚本

 

みたいな 歌詞 ばっかりで

 

 

 

どやって ライブ すんの? って

 

 

 

思うけど。

 

 

アリア ブリッツ ~Blitz By ARIA~ レスポールスペシャル BLP-SPL -3

 

 

こちらでも すでに 記して

 

いるけど そこいら あたり、

 

やっぱ ピアノ弾きと ギター

 

弾きの 感覚の ちがい

 

なんかが 大きいの かも

 

しれない けれど、曲の

 

構成って、複雑で あれば

 

あるほど いいって わけじゃ

 

ない じゃんね。

 

 

 

いわゆる、Aメロ Bメロ

 

Cメロ あたりを ちょくちょく

 

入れかえて、簡潔で いて

 

聴く側の イマジネーション

 

次第で その歌の 意味が

 

20にも 30にも 倍加する

 

って いうか、聴くひと それぞれの

 

歌に なるって いうか それ

 

こそが、いわゆる POP

 

ミュージックの 醍醐味 だろうと

 

思うんだ。

 

 

 

だから こそ

 

 

 

それほど 説明 的な 文脈は

 

 

 

いらないって いうかね。

 

 

 

う~んとねえ、小説の 世界に

 

限って 言えば 戦後の 一大

 

ブームの 最中に あえて

 

文章量、もっと いえば、いかに

 

原稿枚数 すくない 作品で

 

いかに 作り手 側の 想いを

 

伝えるか、みたいな ことが

 

一時期 はやったり なんか

 

した らしいのね。

 

 

太宰治 待つ~Google検索

 

 

ああ、やっぱ いまなら、全文

 

Webに 出てんだねえ。

 

 

 

開戦 間際か 終戦 まえか、

 

とにかく 戦中の 土ぼこり立つ

 

雑踏の なか、なぜか 駅の

 

ベンチに ひとり 立ち寄って

 

腰を 降ろし なにかを

 

待ってる、いや、なぜだか

 

わから ないけど なにかを

 

待っている、そう、なにかを

 

待って いるはず では

 

あるけど それが なにかが

 

思い 出せない、けれど

 

わたし なら 大丈夫、だって

 

あなたが あなたの なかに

 

わたしを 見かける だろうから

 

って 作品 なんだけど、

 

たしか これ、原稿用紙

 

4枚分の 小説 なんだよね。

 

 

「ツラツラつらつらとさかしらに駄文を弄してまだるっこしい文章なんぞにしてないで、言いたいことがあるならスパッとはっきり言ったらどうだい」

 

 

その 作風 ゆえか そんな

 

批判を 時折 受けては

 

いた 太宰、ところが、ある

 

作品の なかで

 

 

「それがはっきりわかるようなら、わたしは小説なんぞ書いちゃいない」

 

 

って 言い返し てるのね。

 

 

 

言葉にならない 感情を 最短で

 

 

 

具現化 して みせるって いうのが

 

 

 

アーティストの アーティストたる

 

 

 

存在証明 じゃんね。

 

 

 

 

 

いかに 短く

 

 

 

 

 

いかに 鮮明に

 

 

 

 

 

っていう。

 

 

 

 

 

むかし、元 ブルーハーツの

 

マーシーが 山本信也 監督との

 

インタビューで 萩原朔太郎

 

とか いわゆる 著名な 詩人や

 

小説家 さんあたり、いまこの

 

現代に 生きて いたら 絶対

 

ROCK やってると 思うって

 

言って たんだけど、ペンか

 

楽器かって いう 表現方法の

 

ちがいで あって、やってる

 

ことは おんなじ なんだ~

 

ってな 解釈 してて、うわっ、

 

やられた、やっぱ マーシーには

 

勝てねえ って 心底 思ったもの。

 

 

 

ジョニー B グッドや イマジン

 

なんかの 美しさ あたりも

 

 

 

たぶん そこいら へんに

 

 

クロマニヨンズ 恋に落ちたら~YouTube

 

 

 

あるんだ ろうと

 

 

 

思うん だけどね。

 

 

 

 

 

 

ではでは~

 

 

 

 

 

 

~メモ帳~

ツイッタ なんかを

はじめて まして……

 (〃▽〃) ポッ

 

 

世相 とかには こちらで

ふれたり

していま す…… (/ω\) ヒャー